住民税非課税世帯に対する7万円の給付金について

制度概要

 電力・ガス・食料品等の物価上昇による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、7万円を給付します。

支給対象世帯

令和5年12月1日現在、練馬区に住民登録をしており、5年度分の住民税が非課税の世帯

支給額

1世帯当たり7万円

1世帯1回限り。虚偽の申告に基づき支給を受けたことが明らかになった場合には、返還を求めることになります。なお、虚偽により支給を申告することは不正行為に該当し、不正受給をした者は詐欺罪に問われ、懲役10年以下の刑に処されることがあります。

スケジュール(予定)

1.練馬区から「電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(3万円)」を受給した世帯

1月上旬

対象世帯へ「支給のお知らせ」を発送予定です。原則として申請は不要ですが、受給を辞退する場合や、振込先口座の変更を希望する場合は、郵送またはオンラインにて書類の提出が必要です。

1月下旬以降

順次、口座へ振り込みます。

2.練馬区から「電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(3万円)」を受給していない世帯や、令和5年6月2日以降に練馬区へ転入した世帯

1月上旬

対象に該当する可能性がある世帯へ「確認書」を送付予定です。受給を希望される世帯は、4月30日(必着)までに「確認書」を返送してください。オンラインでの回答も可能です。

1月下旬以降

区が審査後、順次、口座に振り込みます。

(注釈)最短で申請から3週間程度を予定していますが、申請が集中した場合、順番で処理をするため期間が長くなることがあります。また、万一申請に不備があった場合は、さらにお時間をいただくことがあります。

申請期限

「支給のお知らせ」が届いた世帯

原則として、申請は不要です。
ただし、受給を辞退する場合や、振込先口座の変更を希望する場合のみ、令和6年1月17日(水曜)17時までにコールセンター(電話:03-5984-4753新規ウィンドウで開きます。)までにお問合わせをしていただくか、オンラインにて申請をお願いします。

「確認書」が届いた世帯

申請期限は令和6年4月30日(火曜)必着となります。
(注釈)オンライン申請の場合は令和6年4月30日(火曜)17時までとなります。
お忘れのないよう、確認書が届いたらお早めにお手続きください。

提出先

〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
練馬区役所 福祉部 管理課 電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(臨時給付金)担当
(注釈1)郵便物の不着や事故について、区では一切責任を持ちませんので、ご了承ください。
(注釈2)窓口へご相談希望の方は、相談窓口(区役所本庁舎1階・みずほ銀行ATM(現金自動預払機)の隣)までお越しください。

「価格高騰支援窓口」を開設しています

相談窓口の開設場所

区役所本庁舎1階(みずほ銀行ATM(現金自動預払機)の隣)

相談窓口の受付時間

平日午前8時30分から午後5時15分(12月29日から1月3日を除く)

給付金を装った詐欺にご注意ください

練馬区から問い合わせを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料を求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合には、すぐに区の窓口や警察にご連絡ください。

その他

案内等が送付されなかった方、DV被害により避難している方、基準日(令和5年12月1日)においていずれの市区町村の住民基本台帳にも記録されていない方でも、要件を満たしていれば申請できますので、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

お問い合わせ

練馬区価格高騰支援給付金コールセンター
電話:03-5984-4753  ファクス:03-5984-1214
平日午前9時から午後5時まで(12月29日~1月3日を除く)

本文ここまで



サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(保健)



このページを見ている人はこんなページも見ています


情報が見つからないときは




フッターここまで

引用元:練馬区公式ホームページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。