よくある質問と回答(新型コロナワクチン接種)
国の「よくある質問と回答」
厚生労働省「新型コロナワクチンについてのQ&A」(外部サイト)
練馬区の「よくある質問と回答」
掲載されている内容は、令和3年2月12日現在のものです。ご了承ください。
対象者について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 練馬区の接種対象者について知りたい。 | 接種を受ける日に練馬区の住民基本台帳に記録されている方です。(住民登録のある外国人住民を含む) |
2 | 練馬区に住民票を置いていないが、予防接種を受けれるか。 | 原則、住民票を置いている自治体での接種となります。ただし、長期入院患者や遠方からの下宿生等、ご事情がある場合については、練馬区での接種が可能となります。(申請が必要な場合があります) |
3 | 練馬区に住民票を置いているが、現在住んでいるのは他の自治体である。 この場合は練馬区で接種を受ける必要があるか。 |
国が示した以下の項目に当てはまれば、他自治体でも接種可能です。 (1)出産のために里帰りしている妊産婦 (2)遠隔地へ下宿している学生(遠隔地の詳細は未定) (3)単身赴任者 等 (4)他自治体での入院・入所者 なお、(1)~(3)の場合は市町村への申請が必要となります。 |
4 | 何故、原則住民票のある場所と指定されているか。 | 国の基準によって示されています。 |
5 | 接種対象者は自治体によって異なるか。 | 自治体ごとの対象者の差はありません。 |
6 | 1度目の接種を練馬区で受けた後、他自治体に引っ越す予定がある。 その場合も練馬区で接種を受ける必要があるか。 |
他自治体で接種可能です。ただし、1回目に受けたワクチンと同じ種類のワクチンの接種が必要となります。接種の詳細については、転出先の自治体にご確認ください。 |
7 | 何歳から接種可能か。 | 現在、確認中です。 |
8 | 生活保護受給者も対象か。 | 対象になります。 |
9 | 16歳未満は接種できるのか。 | 現在、確認中です。 |
10 | 優先順位の「高齢者」とは何歳からですか? | 令和3年度中に65歳以上に到達する方です |
予約(集団接種)について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 予約方法は。 | 予約は、練馬区が運営する予約システム(インターネット)、または電話案内システム(自動音声)にて可能です(予定)。予約には区から送付する接種券が必要となりますので、送付をお持ちください。 |
2 | 予約はいつからできるのか。 | 今後、区報やホームページ等でご案内します。 |
3 | 予約しないと受けることができないのか。 | ワクチンの個数管理が必要になるので、予約が必要になります。 |
4 | 予約受付時間は何時から何時までか。 | 24時間いつでも予約できる予定です。 |
5 | 予約のキャンセルは可能か。 | 集団接種会場で接種を予定している方は、インターネットもしくは電話(自動音声)で可能です。 ただし、接種日の1日前までになります。 |
6 | 接種時間は何時から何時までか。 | 現在のところ未定です。 |
7 | 一度に複数人予約したい。 | システムの都合上、1人ずつの予約が必要となります。 |
8 | 平日は働いていて接種に行けない。 | 区立小中学校で、土日に集団接種を実施する予定です。実施日や実施校については、接種券同封の接種会場一覧や、区ホームページ等でお知らせします。 |
9 | 祝日は接種行えるか。 | 区立施設4ヵ所、本庁舎は祝日での接種も予定しています。 |
10 | 接種会場は選べるのか。 | 選択可能です。ただし時間の指定はできませんのでご注意ください。 |
11 | 家族で同じ時間に予約したい。 | インターネット予約に限り、接種会場の枠次第では可能です。 |
12 | 一度に2回目の接種予約も行いたい。 | ワクチンの確保が未定のため、1回目の接種後にお願いします。 |
13 | 自分の予約状況を知りたい。 | 予約システム(インターネット)もしくは電話(自動音声)から確認できます。 |
14 | 予約の空き状況を確認したい。 | 国が用意するコロナワクチンナビで確認ができる予定です。 |
15 | コールセンターで予約できないのはなぜ。 | 練馬区コールセンターでは予防接種について、区民の方が相談できるよう設けています。より多くの相談、疑問にお答えするためにコールセンターでの予約は実施していません。 |
16 | 他自治体で接種を受ける場合、予約は直接住民票所在地区市町村を通さず他の区市町村の医療機関等に予約すればよいか。 | 区市町村によって予約方法が異なりますので、各区市町村にお問い合わせください。 |
予約(診療所)について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 練馬区の予約方法は。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
2 | 予約はいつからできるのか。 | 区からの接種券到達後、診療所へお問い合わせください。 |
3 | 予約しないと受けることができないのか。 予約は必要なのか。 |
ワクチンの管理が必要になるので、予約が必要になります。 |
4 | 予約はいつでもできるのか。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
5 | 予約のキャンセルは可能か。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
6 | 接種時間は何時から何時までか。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
7 | 一度に複数人予約したい。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
8 | 平日は働いていて接種に行けない。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
9 | 診療所での接種は祝休日でも行えるか。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
10 | 診療所は選べるのか。 | 診療所ごとに接種対象者の条件が異なります。区からの接種券到達後、実施している診療所へお問い合わせください。 |
11 | 家族で同じ時間に予約したい。 | 診療所ごとに予約方法が異なりますので直接診療所へお問い合わせください。 |
12 | 一度に2回目の接種予約も行いたい。 | ワクチンの確保が未定のため、1回目の接種後にお願いします。 |
13 | 予約の空き状況を確認したい。 | 国が用意するコロナワクチンナビで確認ができる予定です。 |
14 | 自分の予約状況を知りたい。 | 診療所ごとに予約方法が異なります。区からの接種券到達後、直接診療所へお問い合わせください。 |
15 | 他自治体で接種を受ける場合、予約は直接住民票所在地区市町村を通さず他の区市町村の医療機関等に予約すればよいか。 | 区市町村によって予約方法が異なりますので、各区市町村にお問い合わせください。 |
実施時期について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 接種はいつ頃から始まるのか。 | 具体的な日にちは未定です。 65歳以上の高齢者については、早くて4月1日からの実施を予定しています。 今後、区報やホームページにて情報を発信していきます。 |
2 | 予防接種はいつまで受け付けているか。 | 未定です。 |
3 | 高齢者の接種優先時期に接種を受けなかった場合、その後は受けれなくなってしまうのか。 | あくまで優先接種ですので、優先時期をすぎても接種は可能です。 |
4 | 予防接種の開始時期は自治体によってバラバラなのか。 | 全国一律での開始を予定しております。 |
接種会場
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 接種会場はどこにあるか。 | 現在、調整中です。区内病院・診療所・区立施設・区立小中学校を会場とする予定です。 詳細については接種券の送付とともに、接種会場一覧をお送りします。また、ホームページにも掲載しますので、そちらでご確認ください。 |
2 | 接種会場は選べるのか。 | 選べます。接種を実施している診療所か集団接種会場で接種を受けてください。 |
3 | 平日・休日の会場数を知りたい。 | 現在、調整中です。区内病院・診療所・区立施設・区立小中学校を会場とする予定です。 詳細については接種券の送付とともに、接種会場一覧をお送りします。また、ホームページにも掲載しますので、そちらでご確認ください。 |
4 | 在宅療養中のため、接種会場に行くことができない。 | 在宅療養を行っている方は原則その主治医が予防接種を行うことを予定しています。 主治医にご相談ください。 |
5 | 会場に行かずに接種できないか。 | 原則できません。 |
6 | ドライブスルー方式等の導入予定はないのか。 | ありません。 |
7 | 学校や職場で接種を受けたい。 | 集団接種会場として指定の区内小学校で接種は可能ですが、それ以外の学校や会社での接種は実施していません。 |
8 | 接種可能な診療所を教えてください。 | 現在調整中です。決まりましたら、区報やホームページで公開します。 |
9 | 接種可能な病院を教えてください。 | 現在調整中となります。決まりましたら、区報やホームページで公開します。 |
10 | 接種可能な区立施設を教えてください。 | 現在調整中となります。決まりましたら、区報やホームページで公開します。 |
11 | 土日祝ワクチン摂取できる施設は何処ですか? | 現在調整中となります。決まりましたら、区報やホームページで公開します。 |
12 | かかりつけ医が区外ですが接種できますか? | 一度かかりつけ医へご相談いただき、練馬区への申請等のご案内がありましたらお手数ですが再度ご連絡ください。 |
13 | 集団接種会場は何処ですか? | 公立施設で現在調整中です。決まりましたら、区報やホームページで公開します。 |
14 | 家族が高齢者施設入居中だが施設で接種できるのか。 | 施設へご確認ください。 |
15 | 家族が拘留中だがどこで接種できるのか。 | 拘留施設へご確認ください。 |
16 | 家族が障害者施設入所中だが施設で接種できるのか。 | 入所施設へご確認ください。 |
接種券について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 急に接種券が送られてきた。これは何ですか。 | これから実施される、新型コロナウイルスの予防接種を受けるときに必要な接種券です。 |
2 | 接種券が届かない。 | 発送には優先順位があります。 (1)65歳以上の高齢者、(2)それ以外の方 の順に送付予定です。 対象時期になっても届かない場合は、コールセンターへお問い合わせください。(03-5984-1633) |
3 | 練馬区で受け取った接種券を、他自治体で使用できるか。 | 調整中です。 |
4 | 接種券はどのように区から送付されるのか。 | 区から接種対象者に郵便でお送りします。 |
5 | 自分の接種券をあげたり、他人の接種券を使用することはできるか。 | できません。クーポン券は本人のみが利用できるものであり、他の者に譲ることはできません |
6 | 接種券の送付はいつ頃か。 | 具体的な日付は未定です。 今後、区報やホームページ等でご案内します。 |
7 | 練馬区に住民票を置いているが、現在、区外に住んでいる。 この場合接種券はどこに届くのか。 |
練馬区の住所に送付します。 ただし、郵便局に転送届をしていれば転送先の住所に届きます。 |
8 | 2回接種が必要ということは、接種券も2枚届くのか。 | 1枚の紙に2回分の接種券がついています。シール形式になっていますので、はがさずに保管しておいてください。 |
9 | 接種証明証のようなものはあるのか。 | 接種券の右側が接種済証になります。 |
10 | 接種券をなくしてしまった。 再発行はできますか。 |
再発行しますのでコールセンターへお問い合わせください。(03-5984-1633) |
11 | 他の市町村で接種を受ける場合のクーポン券は住民票所在地の市町村のクーポン券でよいか。 | 未定です。 |
12 | 1回目の接種後に接種券をなくしてしまった。 | 再発行を行いますので、コールセンターへお問い合わせください。(03-5984-1633) |
13 | 再発行にはどのぐらい時間がかかるか。 | コールセンターでお受けしてから、郵送いたしますので、2、3日程度かかります。 |
14 | 接種券をなくしたが、番号は覚えているので予約してもよいか。 | 調整中です。 |
15 | 接種の1回目後に練馬区から転出しますが、2回目の接種はどうすればよいですか。 | 転入先の自治体へ転入届を提出すると、転入先の自治体から新しくクーポン券が発行されます。前自治体で接種した1回目の接種済証明書は保管し、2回目のクーポンは破棄してください。 |
優先順位について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 接種の優先順位を教えてほしい。 | (1)医療従事者、(2)65歳以上の高齢者、(3)基礎疾患患者や高齢者施設等において利用者に直接接する職員、(4)それ以外の方、です。 妊婦を優先するかどうかや、子どもが接種の対象となるかどうかなどは、安全性や有効性の情報などをみながら検討されます。 |
2 | 高齢者の枠組みは。 | 昭和32年4月1日以前に生まれた方になります。 (令和4年3月31日に65歳) |
3 | なぜ高齢者の範囲は65歳以上なのか。60歳はだめなのか。 | 国の基準によって示されております。 |
4 | 医療従事者の枠組みは。 | 病院、診療所において、新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者も含む)に頻繁に接する機会のある医師その他の職員です。また歯科医や感染患者に接する機会のある救急隊員や消防団員も含まれます。 |
5 | 基礎疾患患者の対象を知りたい。 | 基礎疾患は次の(1)(2)のいずれかに該当する方です (1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 1. 慢性の呼吸器の病気 2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。) 3. 慢性の腎臓病 4. 慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く。) 5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 7. 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。) 8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている 9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) 11. 染色体異常 12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) 13. 睡眠時無呼吸症候群 (2) 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 |
6 | 妊婦は優先的に接種できるのか。 | 国でワクチンの有効性や安全性を見ながら、優先順位および接種について検討されています。 |
7 | 基礎疾患を持っているので、高齢者の接種時期に接種をしてほしい。 | (1)高齢者及び基礎疾患を有する者や障害を有する者が集団で居住する施設等で従事する者(以下「高齢者施設等の従事者」という。)の接種順位については、以下の理由から (2)の従事者を、高齢者に次ぐ接種順位と位置付ける。→ 業務の特性として、仮に施設で新型コロナウイルス感染症患者が発生した後にも高齢の患者や濃厚接触者へのサービスを継続するとともに、クラスターを抑止する対応を行う必要があること(2)高齢者施設等の従事者の範囲は以下とする。【高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等】(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等)において、利用者に直接接する職員 |
8 | 基礎疾患は持っていないが、優先して接種を受けたい。 | 優先順位が定められておりますので優先順位に従ってお受けください。 |
9 | なぜ優先順位を設けているのか。 | ワクチンの量が限られているため、まず、重症化リスクの高い方に接種することで、重症者や死亡者を減らすことが期待されます。また、医療提供体制を守ることも大切であるため、優先順位が設けられています。 |
10 | 練馬区内で優先対象となる高齢者は何人いるか。 | 約16万人です。 |
11 | 接種順位ごとの接種可能時期を知りたい。 | 現在は未定です。今後区報やホームページでお知らせします。 |
12 | 高齢者施設の従事者だが接種順位はいつになりますか。 | 基礎疾患のある方の順位と同じです |
13 | 介護老人保健施設で働いています。接種順位はいつですか。 | 介護医療院、介護老人保健施設の従事者についても医療機関と同一敷地内にある場合には医療機関の判断により対象となります。なお介護療養型施設の従事者は、病院、診療所と同様に医療従事者の範囲に含まれます。詳しくは勤務先へご確認ください。 |
14 | 訪問ステーションの従事者の接種優先順位はいつになりますか。 | 訪問ステーションの従事者で新型コロナウィルス感染症患者と頻繁に接する場合には医療機関の判断により対象となります。対象になっているか勤務先へご確認ください。 |
15 | 医療機関に従事している委託業者です。接種順位はどうなりますか。 | 委託業者についても業務の特性として新型コロナウィルス感染症患者と頻繁に接する場合には医療機関の判断により対象になります。バックヤードのみ業務を行う職員や単に医療期間を出入りする業者で新型コロナウィルス感染症患者に頻繁に接することがない場合には対象となりません。勤務先へご確認ください。 |
16 | 薬局で働いてます。接種順位はいつですか。 | 薬局において新型コロナウィルス感染症患者(疑い患者を含む)に頻繁に接する機会のある薬剤師、その他の職員は医療従事者の優先範囲になります。尚、当該薬局が店舗販売業等と併設されている場合、薬剤師以外の職員については専ら薬局に従事するとともに、主に患者への応対を行う者に限ります。接種日については勤務先へご確認ください。 |
17 | 消防署で働いてます。接種順位はいつですか。 | 新型コロナウイルス感染症患者を搬送する救急隊員等、海上保安庁職員、自衛隊職員 ※ 救急隊員等の具体的な範囲は、新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる、(1)救急隊員、(2)救急隊員と連携して出動する警防要員、(3)都道府県航空消防隊員、(4)消防非常備町村の役場の職員、(5)消防団員(主として消防非常備町村や消防常備市町村の離島区域の消防団員を想定)。医療従事者の範囲に含まれますが、接種日については勤務先へご確認ください。 |
18 | 宿泊療養施設や医療機関の間の患者移送を行う福祉タクシーの運転をしています。接種順位はいつですか。 | 自治体等の新型コロナウイルス感染症対策業務において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する業務を行う者は高齢者施設の従事者の範囲に含まれます。 〇 患者と接する業務を行う保健所職員、検疫所職員等 (例)保健所、検疫所、国立感染症研究所の職員で、積極的疫学調査、患者からの検体採取や患者の移送等の患者と接する業務を行う者。 〇 宿泊療養施設で患者に頻繁に接する者 (例)宿泊療養施設において、健康管理、生活支援の業務により、患者と頻繁に接する業務を行う者。 〇自宅、宿泊療養施設や医療機関の間の患者移送を行う者 ※疑い患者には、新型コロナウイルス感染症患者であることを積極的に疑う場合だけでなく、発熱・呼吸器症状などを有し新型コロナウイルス感染症患者かどうか分からない患者を含む。詳しくは勤務先へご確認ください。 |
19 | 介護老人保健施設で働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【介護保険施設】 ・介護老人福祉施設 ・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 ・介護老人保健施設 ・介護医療院 |
20 | 認知症対応型共同生活介護で働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【居住系介護サービス】 ・特定施設入居者生活介護 ・地域密着型特定施設入居者生活介護 ・認知症対応型共同生活介護 |
21 | 更生施設で働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【 生活保護法による保護施設】 ・救護施設 ・更生施設 ・宿所提供施設 |
22 | 福祉ホームで働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【障害者総合支援法による障害者支援施設等】 ・障害者支援施設 ・共同生活援助事業所 ・重度障害者等包括支援事業所(共同生活援助を提供する場合に限る) ・福祉ホーム |
23 | 婦人保護施設で働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【その他の社会福祉法等による施設】 ・社会福祉住居施設(日常生活支援住居施設を含む) ・生活困窮者・ホームレス自立支援センター ・生活困窮者一時宿泊施設 ・原子爆弾被爆者養護ホーム ・生活支援ハウス ・婦人保護施設 ・矯正施設(※患者が発生した場合の処遇に従事する職員に限る) ・更生保護施設 |
24 | 有料老人ホームで働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位と位置付けられています。 【老人福祉法による老人福祉施設】 ・養護老人ホーム(一般)(盲) ・軽費老人ホーム A型、B型、(ケアハウス) ・都市型軽費老人ホーム ・有料老人ホーム |
25 | サービス付き高齢者向け住宅で働いています。接種順位はいつですか。 | 高齢者に次ぐ接種順位【 高齢者住まい法による住宅】 ・サービス付き高齢者向け住宅と位置付けられています。 |
接種について
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 予防接種の流れを教えてほしい。 | 区から接種券を受け取る→(1回目)予約をする→(1回目)会場で予防接種を受ける→(2回目)予約をする→(2回目)会場で予防接種を受ける、です。 詳しくは区報、ホームページ等でお知らせします。 |
2 | 接種にあたって必要になるものは。 | 区から送付する接種券と、本人確認書類(免許証や被保険者証等)が必要です。 詳しくは、区から送付する接種券でご確認ください。 |
3 | 接種を受ける際に留意することは。 | 会場でも予防対策は行っていますが、マスクの着用や消毒等はこれまでと同様に行ってきてください。 |
4 | 接種当日に接種券を忘れた場合はどうすればよいか。 | 現在、検討中です。 |
5 | 集団接種会場の密対策は。 | ・広い会場の確保 ・予約制による入場制限 ・ロープなどで進行方向に一定の流れをつくる ・会場入り口での検温 などです。 |
6 | 集団接種会場では誰が接種を実施しているのか。 | 【区立施設】区が委託する看護師の方を予定しています。 【病院】病院にご確認ください。 |
7 | 認知症を患っており、本人から接種の同意を確かめられない。その場合は家族が同意すれば受けさせることができるのか。 | ご家族等の同意があれば、接種可能です。 |
8 | 足が悪くて接種会場まで行けない。送迎してほしい。 | 接種のための送迎は実施していません。 |
9 | 予防接種は必ず受ける必要があるのか。 | 必ず受ける必要はありません。接種を受ける方の同意に基づき、接種を実施します。 |
10 | 接種はどのくらいの間隔で何回受けるのか。 | (薬事承認前の前提)現在、国内に供給予定である3社のワクチンとも、2回の接種が必要です。間隔はワクチンによって異なります。 (ファイザー社21日間隔、アストラゼネカ社28日間隔、モデルナ社28日間隔) |
11 | 2回目の接種は別の会場で受けてよいか。 | 会場の指定はございません。ただし、医療会場によって取扱うワクチン(製薬会社)が異なる場合があります。1回目に接種されたワクチンと2回目に接種されるワクチンが同じ製薬会社のものであるか、ご確認の上、接種してください。 |
12 | 2回目の接種はいつでもよいのか。 | 現在、確認中です。 |
13 | すでに一度感染している場合は、受ける必要はあるのか。 | 現在、確認中です。 |
14 | ワクチン接種後にお風呂やシャワーを浴びてもよいか。 | 現在、確認中です。 |
15 | ワクチン接種後はマスクしないでよいか。 | ワクチンを受けた方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ワクチンを受けた方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを受けた方も受けていない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。 このため、引き続き、皆さまに感染予防対策を継続していただくようお願いします。 具体的には、「3つの密※」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。 ※密集・密接・密閉 |
16 | ワクチン接種後に体調が悪くなった。 | お問い合わせ先について現在、確認中です。 |
17 | マイナンバーカードは必要か。 | 必須ではございません。ただし、本人確認書類としては有効になります。 |
18 | 基礎疾患があるが、接種してもよいか。 | かかりつけ医にご相談ください。 |
19 | 最近ほかのワクチンを受けたばかりだが、接種しても問題ないか。 | 現在、確認中です。 |
20 | 接種券を持っていないが、お金を払えば受けることができるか。 | できません。接種券をご用意の上、予約して接種を受けてください。 |
21 | 妊娠しているが、接種しても大丈夫か。 | 現在、確認中です。 |
22 | 受けないことによるペナルティは。 | ありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。 |
23 | 体調が悪いが接種してもよいか | 現在、確認中です。 |
24 | 1回目のワクチン接種後に転出した場合、転入先の市町村で接種を受ける場合は、どうしたらよいのか。 | 接種券をお持ちの上で転入手続きを行い、転入先の自治体にご確認ください。 |
25 | 1回目のワクチン接種から21日以上期間が空いてしまった場合、どうしたらよいのか。 | 現在、確認中です。 |
26 | 接種を受けた後に副反応が起きた場合の救済制度について教えてください(予防接種健康被害救済制度)。 | 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。 |
27 | かかりつけ医は練馬区医師会に入っていませんが、接種できますか。 | かかりつけ医にご確認ください。 |
28 | これまでに予防接種で副反応がでたことがありますが、接種できますか。 | かかりつけ医もしくは問診時にご相談の上、接種を受けてください。 |
29 | 副反応とは。 | 予防接種の後に、熱が出たり、機嫌が悪くなったり、はれたり、しこりがでたりすることがありますが、そのほとんどが2~3日で自然に消えてしまいます。このような好ましくない変化を副反応と言います。 |
30 | これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。 | 現在、開発中の新型コロナワクチンの副反応については、どのようなものが起こりうるか確認されているところです。 日本への供給を計画している海外のワクチン(ファイザー社、アストラゼネカ社、モデルナ社、ノババックス社が開発中のワクチン)では、ワクチン接種後に、ワクチン接種と因果関係がないものも含めて、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等の有害な事象がみられたことが論文等に発表されています。(詳細は、副反応に関する審議会資料をご覧ください。) また、海外で既に実施されている予防接種においては、まれな頻度でアナフィラキシー(急性アレルギー反応)が発生したことが報告されています。もし、アナフィラキシーが起きたときには、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うことになります。 |
練馬区モデルについて
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 練馬区モデルとは何か。 | 区民の皆様が、「早くて」「近くて」「安心」をコンセプトに通いなれた、お近くの診療所での個別接種をメインにしながら、集団接種会場がカバーする仕組みです。 |
2 | 集団接種会場や診療所はどういった基準で選ぶのか。 | 集団接種会場については、一定の広さを持つ施設を各地域ごとに配置できるよう選定する予定です。診療所については、接種の協力をいただける診療所に依頼する予定です。 |
3 | ワクチンはどういった流れで練馬区に配送されるのか。 | ワクチン会社から、区が指定した施設に配送され、さらにそこから診療所等に小分けしお届けする予定です。 |
4 | 練馬区モデルは高齢者以外も含まれるのか。 | 現在、調整中です。 |
ワクチンについて
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | ワクチンの効果は。 | 感染症に対する免疫をつけたり、免疫を強めるために接種されています。個人の発症・重症化予防や、社会全体での感染症の流行を防ぐことが期待されています。 新型コロナワクチンについても、重症化や、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐことが期待されています。 |
2 | 3社のワクチンの違いは何か。 | 現在、確認中です。 |
3 | どこの会社のワクチンが一番効果があるか。 | ワクチンの薬事承認に当たっては、有効性や安全性を慎重に審査します。今後、承認を得たワクチンは、いずれも一定以上の効果があることになります。 ワクチンの有効性などについての情報は、今後も随時お知らせしていきます。 |
4 | 副反応はあるのか。 | 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないものであり、今回のワクチンでも同様であると考えられます。 |
5 | 副反応が出た場合の補償は。 | 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。 |
6 | 効果はどの程度続くのか。 | 厚生労働省によれば、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社は、開発中のワクチンを投与した人の方が、投与していない人よりも、新型コロナウイルス感染症に発症した人が少ないとの結果又は中間結果が得られたと発表しています。 臨床試験や接種が始まってから時間があまり経過していないことから、効果の持続期間については明らかになっていません。今後の情報が明らかになるのを待つ必要があります。 |
7 | 変異種にも対応しているのか。 | 厚生労働省によれば、一般論として、ウイルスは絶えず変異をおこしていくもので、小さな変異でワクチンの効果がなくなるというわけではありません。ファイザー社のワクチンでは、変異株の新型コロナウイルスにも作用する抗体がつくられた、といった実験結果も発表されています |
8 | 接種費用は。 | 無料です。 |
9 | 国民全員分のワクチンを確保できるのか。 | 国は、全国民分のワクチン数量の確保を目指しています。 |
10 | ワクチンは選べるのか。 | どの会社のワクチンがいつ、どの程度供給されるのか、現時点で不明ですが、時期によっては特定の会社のワクチンを選択できる状況になることも想定されます。 |
11 | 日本製のワクチンはないのか。 | 日本製のワクチンも開発中ですが、今のところ海外製のワクチンが主流となっています。 |
12 | ワクチンの安全性について教えてください。 | 現在、開発中の新型コロナウイルス感染症のワクチンの副反応については国内外の臨床試験等でどのようなものが起こりうるか確認されているところです。 臨床試験では、有効性・安全性等に関するデータを収集するため、健康な方や患者さんに協力してもらい、開発中のワクチンを実際にヒトに投与して試験します。 その後、臨床試験の結果などに基づいて、ワクチンの有効性・安全性、品質についての審査が行われ、ワクチンが承認されます。 また、ワクチンの接種が開始された場合には、副反応を疑う事例を収集し、専門家による評価を行います。こうした結果を公表するなどして、安全性に関する情報提供などを行なっていきます。 |
13 | ワクチンは冷凍保存が必要と聞いていますが、流通は大丈夫ですか。 | 流通や医療の現場が対応できるよう、準備を進めていきます。 |
14 | 集団免疫とは何ですか。 | 感染症は、病原体(ウイルスや細菌など)が、その病原体に対する免疫を持たない人に感染することで、流行します。ある病原体に対して、人口の一定割合以上の人が免疫を持つと、感染患者が出ても、他の人に感染しにくくなることで、感染症が流行しなくなり、間接的に免疫を持たない人も感染から守られます。この状態を集団免疫と言い、社会全体が感染症から守られることになります。 なお、感染症の種類によって、集団免疫を得るために必要な免疫を持つ人の割合は異なります。また、ワクチンによっては、接種で重症化を防ぐ効果があっても感染を防ぐ効果が乏しく、どれだけ多くの人に接種しても集団免疫の効果が得られないこともあります。 新型コロナワクチンによって、集団免疫の効果があるかどうかは分かっておらず、分かるまでには、時間を要すると考えられています。 |
コロナワクチンナビについて
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | コロナワクチンナビではなにができるのか。 | 最寄りの医療機関、接種会場の検索や病院ごとの予約受け付け状況を見ることができます。 |
その他
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 市区町村の職員を名乗り、優先接種に該当するので、個人情報を確認する電話がありました。詐欺でしょうか。 | 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。 市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。 困ったときは一人で悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。 また、新型コロナワクチンに関する情報は、首相官邸ウェブサイトや厚生労働省ウェブサイトにて掲載されております。併せてご確認ください。 |
2 | ディープフリーザーを置いているのはどこですか。 | 調整中です。 |
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。