ケイビラン、ヘリオトロープ、ヨウラクホオズキを展示しています。【花とみどりの相談所】
花とみどりの相談所の園芸相談コーナー横の展示スペースでは、身近な花や珍しい花、貴重な花などを、随時、展示します。ご来館の折は、ぜひご覧ください。
2018年7月15日 ケイビラン
| 名称 | ケイビラン |
|---|---|
| 学名 | Alectorurus yedoensis |
| 分布 | 本州(紀伊半島)、四国、九州 |
| 特徴 | キジカクシ科の多年草で雌雄異株です。 山中の岩や崖に自生します。 |
ケイビラン
2018年7月15日 ヘリオトロープ
| 名称 | ヘリオトロープ |
|---|---|
| 学名 | Heliotropium arboressens |
| 分布 | ペルー |
| 特徴 | ムラサキ科の多年草です。 寒さに弱いため一年草として扱うのが一般的です。古くは香水の原料として利用されていましたのでコウスイボクの別名があります。 |
ヘリオトロープ
花のアップ
2018年7月15日 ヨウラクホオズキ
| 名称 | ヨウラクホオズキ(瓔珞ホオズキ) |
|---|---|
| 学名 | Physalis alkekengi var. franchetii f. monstrosa |
| 特徴 | ナス科の多年草で、江戸時代に作出された園芸品種。 萼はちょうちんのような袋状になるホオズキとは異なり、花穂のように長く下垂する。 和名は実の様子が瓔珞(仏像の首にかけている飾り)に似ていることから。 |
ヨウラクホオズキ
実のアップ
2018年5月27日 シシガシラ
| 名称 | シシガシラ |
|---|---|
| 学名 | Blechnum niponicum |
| 分布 | 日本全国 |
| 特徴 | シシガシラ科の常緑シダ植物です。 山地や丘陵などに生育する日本固有種です。葉を放射状に広げます。 |
シシガシラ
2018年5月19日クジャクシダ
| 名称 | クジャクシダ |
|---|---|
| 学名 | Adiantum pedatum L. |
| 分布 | 北海道~本州(西南の一部地域を除く) |
| 特徴 | ホウライシダ科の多年草です。 ホウライシダ属の中では珍しく冷涼な気候を好みます。 |
クジャクシダ
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。








この記事へのコメントはありません。