練馬区立学校(園)のこれからの生活について(令和2年8月25日更新)

練馬区立学校(園)のこれからの生活について(令和2年8月)

問合せ先

担当課・係および電話番号
問合せ内容 担当課・係 電話番号
小中学校に関すること 教育指導課指導主事 03-5984-5759
幼稚園に関すること 学務課幼稚園係 03-5984-1347
保育施設に関すること 保育課管理係 03-5984-5839
練馬こども園に関すること 学務課幼稚園係 03-5984-1347
学童クラブに関すること 子育て支援課子ども育成係 03-5984-5827
ねりっこ学童クラブに関すること 子育て支援課放課後児童対策係 03-5984-1519
ねりっこひろば事業に関すること 子育て支援課放課後児童対策係 03-5984-1519
学校応援団ひろば事業に関すること 子育て支援課学校応援団・開放係 03-5984-1057

よくある問い合わせと回答(令和2年7月28日時点)

1 区立小中学校に関すること
  問合せ内容 回 答
1 学校における感染症対策はどのようになっていますか。 当面の間は、児童生徒および教職員の検温および健康記録の提出を行い、健康状態を把握します。また、マスク等着用の徹底(熱中症に配慮し、運動時等には着用しない)、手洗いの励行、できる限り2方向からの常時換気の実施等をはじめ、「3密」の状態が生じる学習活動は行わないこと等、感染症拡大防止対策に留意します。
2 児童生徒のメンタルケアはどのようにしてもらえますか。 引き続き各校では児童生徒の心の状況に寄り添った指導を行うよう配慮します。スクールカウンセラーや心のふれあい相談員、養護教諭等による相談窓口を設け、児童生徒および保護者の相談を受け付けます。また、学校教育支援センターの心理士等による相談窓口も設けています。
3 今後の学校行事はどうなりますか。 授業時数の確保や感染拡大防止の観点から、各行事について延期や中止、縮減等の対応をしていきます。詳細については、各校からお伝えします。
4 臨時休業措置によって授業が行われなかった分の学習内容はどのように補われますか。 子供たちの心身への負担を十分考慮した上で、この度行った夏季休業期間の短縮の他、都民の日や開校記念日の授業実施、9月以降も月2回程度の土曜授業を継続実施、行事の中止・縮減等により授業時間を確保します。また、必要に応じて、一斉または個別の補充指導を行います。
5 中学校の部活動はどのように実施されますか。 感染予防や熱中症予防および生徒の体力に配慮して実施します。
6 今年度の通知表はどのようになりますか。 今年度に限って、通知表は年2回の発行となります。1回目は、10月5日から17日の間で、各校が設定する日に発行されます。2回目は、例年通り全校年度末に発行します。
7 給食の献立はどのようになりますか。 配膳時の感染のリスクをできるだけ減らすため、配膳にかかる手数をおさえる工夫をした上で、適切な栄養摂取ができるような献立とします。
8 給食費に変更はありますか。 一食当たりの給食費に変更はありません。

担当:教育指導課指導主事(03-5984-5759)
ただし、給食に関することは保健給食課 学校給食係(03-5984-5736)

2 学童クラブ・ねりっこ学童クラブに関すること
  問合せ内容 回 答
1 学童クラブは開室していますか。 感染拡大防止対策を講じた上で、開室しています。
2 任意で自粛することは可能ですか。 新型コロナウイルス感染症に関連して、保護者の自主的な判断により登室を控えることは可能です。お通いの学童クラブへご連絡ください。また、学童クラブの出席日数が少なくなってしまっても利用の解除は行いません。
3 学童クラブでは感染防止対策としてどのようなことをしていますか。 定期的な換気、手洗い・うがいの励行、マスク着用の推奨、あそび方の工夫などによる集団の分散化等を行っています。
4 学童クラブ保育料はどうなりますか。 7月以降については、登室の有無に関わらず月額保育料をお支払いいただきます。

担当(学童クラブ):子育て支援課 子ども育成係(電話:03-5984-5827)
   (ねりっこ学童クラブ):子育て支援課 放課後児童対策係(電話:03-5984-1519)

3 児童館に関すること
  問合せ内容 回 答
1 児童館は開館していますか。 感染拡大防止対策を講じた上で、一般来館を再開しています。
1日に2回の消毒を行います。消毒中は、一般来館者には一度退館していただくことがあります。
また、来館者が多い場合には入場を制限させていただくこともありますのでご了承ください。
2 児童館では感染防止対策としてどのようなことをしていますか。 来館者のマスク着用・手洗い・うがいの励行、体調不良者の来館禁止、必要に応じて検温を実施しています。併せて、状況によって遊びの種類を制限する場合があります。

担当:子育て支援課 子ども育成係(電話:03-5984-5827)

4 ひろば事業に関すること
  問合せ内容 回 答
1 学校応援団ひろば・ねりっこひろばは実施しますか。 各校の状況に合わせて、感染拡大防止策を講じたうえで段階的に再開しています。
2 新年度のひろば登録の申込日が設定されていましたが、緊急事態措置期間と重なり申込みができませんでした。いつ申込みができますか。 ひろば登録の申込方法は、学校によって異なります。
ひろばの新年度登録が延期となっている学校については、直接ひろば室へお問い合わせください。

担当(学校応援団ひろば):子育て支援課 学校応援団・開放係(電話:03-5984-1057)
   (ねりっこひろば)  :子育て支援課 放課後児童対策係(電話:03-5984-1519)

5 学校開放事業に関すること
  問合せ内容 回 答
1 学校開放事業は実施しますか。 区立学校の校庭・体育館の開放は、7月23日(木曜・祝日)より順次再開しています。なお、具体的な再開日は各学校により異なります。あらかじめ利用する学校もしくは学校応援団にご確認ください。
区立学校の図書館・教室の開放は、当面の間、休止します。なお、当該校の児童のみを対象にした図書館利用を実施している場合があります。詳細は各学校もしくは学校応援団にお問い合わせください。
2 団体で利用予定でしたが中止の連絡がありました。すでに納付した使用料は返金されますか。 学校開放事業の休止期間中における利用キャンセルに関し、使用料の還付あるいは次回利用以降への振替手続については、担当までご連絡ください。

担当:子育て支援課 学校応援団・開放係(電話:03-5984-1057)

6 幼稚園に関すること
  問合せ内容 回 答
1 区立幼稚園では感染防止対策としてどのようなことをしていますか。 幼児および教職員に対して、手洗い、咳エチケットの励行および毎朝検温を実施する、教職員はマスクを着用するなど感染予防を徹底しています。教育時間中には集団行動を減らしたり、行事の縮小や取りやめを行っています。また、園内にアルコール消毒液を設置するほか、こまめな換気や温度、湿度管理の徹底に加え、共用のタオル掛けを廃止するなど、園内環境の整備に努めています。
2 区立幼稚園は開園していますか。 2学期は9月1日(火)開始です。
3 私立幼稚園は開園していますか。 私立幼稚園の開園状況は各園にお問い合わせください。なお、私立幼稚園に対して、区立幼稚園の対応方法などの情報提供を行っております。
一方、練馬こども園を始め各園においては、感染予防対策を十分講じた上で、長時間の預かり保育を実施してもらうよう、お願いしています。
4 私立幼稚園が休園していた間の、保育料や預かり保育料の補助はどうなるのですか。 幼稚園が休園していた間の保育料(特定負担額)や預かり保育料を徴収するか否かは各幼稚園の判断となります。
なお、休園中に支払った保育料(特定負担額)については、区の補助制度による限度額までは、償還払いの対象となります。保護者の実質的な負担はありませんので、園の指示に従いお支払いください。
また、預かり保育料については、保育の必要性の認定を受けている方が定期利用の月額料金を支払っている場合、利用自粛要請期間の4~5月分については、園の預かり保育実施予定日が補助金の対象となります。
5 練馬こども園は実施されますか。 感染拡大防止対策を講じた上で、長時間保育を実施してもらうようお願いしています。なお、利用については、各園へお問い合わせください。

担当:学務課 幼稚園係(電話:03-5984-1347)

7 保育施設に関すること
  問合せ内容 回 答
1 保育園での行事は実施されますか。 区から各保育施設には、緊急事態宣言発令中は、原則として中止または延期するようお願いしてきました。
解除後は、手洗いや咳エチケットの徹底などの基本的な感染症対策に加え、参加人数の制限や開催時間の短縮化、可能なものは屋外で実施する等、行事の際に、3つの密(密閉、密集、密接)が重ならないような配慮をした上で、実施を検討するようお願いしています。
各保育施設での行事の実施予定については、在籍している施設にお問い合わせください。
2 給食は通常どおり実施されますか。 通常どおり実施します。ただし、給食の内容を変更する可能性があります。
※ 区立保育園の対応に関するものです。私立保育園等も原則として区立保育園の対応に準じますが、詳しくはそれぞれの園にお問い合わせください。
3 保育園では感染防止対策としてどのようなことをしていますか。 区立保育園では、各施設の状況に応じて、手洗いの徹底、アルコールによる手指消毒、こまめな換気等を実施しています。また、園児の受入れに際しては、体調(発熱や呼吸器症状等)の確認を行い、保護者の方から十分な聴取りを行っています。同時に、発熱や呼吸器症状が認められるなど体調が思わしくない場合は、お休みいただくよう要請しています。併せて、保育園での集団発生や感染拡大を防ぐために、お子様が同居している方が濃厚接触者に特定された場合や、感染を疑われる症状がある場合には、お休みの協力をお願いしています。
職員については、熱や呼吸器症状等の有無を確認後出勤すること、また、症状がある場合は出勤を取りやめる等の対応を行っています。
保育中は、3つの密(密閉、密集、密接)が重ならないように、少人数で活動したり、給食や午睡の際には一定の距離を取るなどの対応を行っています。
区では、民間保育施設でも同様に取り組めるよう、「練馬区保育施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を作成し、区内保育施設に配布しています。
各保育施設では、ガイドラインを活用しながら、それぞれの施設の実情に応じた感染症対策を行っています。
4 7月以降、都内の感染者数が再び増加していますが、登園自粛要請を行う予定はありますか。 8月下旬時点では予定はありません。
なお、感染状況により再び登園自粛要請が必要と判断される場合は、改めて保護者の皆様に周知いたします。
5 新型コロナウイルス感染症に関連して、登園を自粛した場合の保育料はどうなりますか。 4月分の保育料は、4月13日(月曜)の登園自粛後に登園がなかった場合、免除とします。なお、入園式や入園説明会のみに出席した場合は、登園扱いにはいたしませんが、なれ保育を利用した場合には、登園扱いとします。
5・6月分については、月額保育料を利用日数に応じて日割り計算します。
7月1日より区からの登園自粛要請が解除となったため、7月以降については、登園の有無に関わらず月額保育料を徴収します。
6 これから入園の予定ですが、新入園児の面接や健康診断は実施しますか。 新入園児の面接や健康診断は、入園のために必要なことですので、感染症防止対策を講じた上で、実施します。登園開始日が延期された場合は、それまでに実施することとします。
詳しくは、内定施設にお問い合わせください。
7 新型コロナウイルス感染症に関連して、求職活動をしている場合、いつまでに就労すればよいですか。 自己都合によらない理由により退職した場合や、就職内定を取り消された場合は、11月末日までに就労を開始してください。令和2年11月10日までに「自己都合によらない理由であることが確認できる書類」および「就労(予定)証明書」を提出していただく必要があります。

担当:保育課 管理係(電話:03-5984-5839)

8 子ども家庭支援センターに関すること
  問合せ内容 回 答
1 子育ての悩みがどこに相談できますか。 子ども家庭支援センターでは「子どもと家庭の総合相談」を実施しています。
電話相談にも対応しておりますので、子ども家庭支援センターへお電話ください。
2 子育てのひろばぴよぴよは開室していますか。 現在、利用者およびスタッフの密集を避けるため、入室人数制限を実施した上で、開室しています。制限人数に達すると練馬区立子ども家庭支援センター公式ツイッターでご案内いたしますので、ご確認ください。また、毎日13時から14時までを閉室し、施設内消毒を実施するなどの感染拡大防止対策を講じています。ご利用の際は、手洗いの徹底やマスクの着用、お出かけ前の検温などを実施していただきますようお願いいたします。
3 民設子育てのひろばは開室していますか。 入室人数制限や予約制を導入するなどの感染拡大防止対策を講じた上で開室しています。ただし、ひろばによって、開室曜日や開室時間を変更して運営している可能性がありますので、詳しくは、各ひろばへ直接お問い合わせください。
4 5か所のぴよぴよで実施している「乳幼児一時預かり」は実施していますか。 当面の間、利用児童およびスタッフの密集を避けるため、定員を減らして運営しています。感染拡大防止のため、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当:練馬子ども家庭支援センター育児支援係(電話:03-3993-8155)

9 練馬こどもカフェに関すること
  問合せ内容 回 答
1 練馬こどもカフェを開催していますか。 感染拡大防止対策を講じた上で一部店舗で開催します。
詳しくは、練馬こどもカフェのページをご覧ください。
(トップページ→子育て・教育→子育て→遊び・交流・子育てボランティア→練馬こどもカフェ)

担当:こども施策企画課こども施策担当係(電話:03-5984-1306)

本文ここまで



サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(教育)



情報が見つからないときは




フッターここまで

引用元:練馬区公式ホームページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。