【練馬区】思わず自慢したくなるカッコイイ御朱印 10選
練馬区内の神社・寺院をお参りすること1年半。59種類の御朱印をいただくことができました。本当にご縁に感謝です。
その中で、個人的にカッコイイ!自慢したい!御朱印を10種ご紹介させていただきます。
妙落院 長命寺
練馬高野台にある真言宗豊山派のお寺です。広い敷地内には多くの文化財や樹齢の高い樹木など、見どころがたくさんあります。
感染症対策の為、一時期御朱印の受付を中止していましたが、現在はご対応いただけるようです。
力強く達筆な御朱印は勢いもありカッコイイ!
豊嶋山 道場寺
石神井公園の近くにあるお寺で、大きな三重塔があります。武蔵野三十三観音霊場巡りの2番目のお寺です。近くにある三宝寺が3番目になります。
道場寺と呼ばれていますが、御朱印は道場禅寺とあります。読みやすい細字の大きな文字で、スッキリとした印象の御朱印です。丸型の朱色の印は迷路みたいな字体がカッコイイです。
日付の無い書置きのものをいただきました。「書置きの方がじっくり書けるから出来がいいんだよ」と他のお寺の住職からお話を聞いてからは、書置きのものにも愛着がわくようになりました。
仮宿院
豊島園にある練馬十一ヶ寺のひとつで、浄土宗のお寺です。
本堂は現代風といいますか、お寺っぽくない見た目です。
御朱印には不動明王様のキリっとした表情がカッコイイ。文字以外が目立つ御朱印が他にあまりなかったのでよりカッコよさが引き立って見えました。
仲台寺
光が丘駅から歩いて15分程に位置する浄土宗のお寺です。
落雷の多い地域にもかかわらず被害にあうことがなかったことから、雷よけの阿弥陀様と呼ばれ親しまれてきました。
御朱印は中央に南無阿弥陀佛と書かれており、「南」の文字の内側が☆型のように見えます。他のお寺でも南無阿弥陀仏と書かれた御朱印はいただきましたが、このような字体は唯一のもの。
ほんのり中二心をくすぐられます。
白山神社
練馬駅の近くにある神社です。「犬夜叉」に登場する御神木のモデルとなったと噂される大きなケヤキがあります。
お正月以外の時期は沼袋にある氷川神社にて御朱印を授与しています。
いただける御朱印はシールタイプのもので、参拝した日付を手書きでいれていただきました。白山神社の他にシールタイプの御朱印はいただいたことがありません。
練馬白山神社の御朱印は、シールになるほど需要があり、人気なのかなと思いました。御朱印帳に貼り付けてしまうのが何だかもったいなくてそのまま保管しています。
写真入りのカラーシールなので、神社の風景を思い出すきっかけにもなります。
長久山 妙安寺
地下鉄成増にある日蓮宗のお寺です。緑あふれる広い境内は清掃が行き届いており、歩くだけでも清々しい気持ちになれます。
文字は細く、小さな字で書かれていますが、中央の印は滲みそうなほど力強く押されています。ご高齢の住職が心を込めて書いてくださった御朱印です。
解読できなかった文字もあるけど、それはそれでイイ。じっくり時間をかけて書いていただいたものなのでお気に入りのひとつです。
大泉 北野神社
大泉学園にある神社です。駅近で参拝客も多い神社です。
御朱印には参拝した日付をいれてくださるところがほとんどですが、北野神社では干支も記されています。お恥ずかしながらなぜ「丑」でなく「辛丑」なのか知らずググった私ですが、こういった勉強の機会をいただけるのも参拝の楽しみになっています。太くしっかりとした筆遣いがカッコイイ!
また、2冊目の御朱印帳は北野神社のものを使わせてもらってます。コンパクトで持ち運びもしやすく重宝しています。
加藤山 法性院
大泉学園にある日蓮宗のお寺で、加藤清正公とご縁があります。
御朱印にも「開運清正公大神祇」と印があります。
墨黒と朱色の御朱印が多い中、こちらはピンク色と緑色でコスモスの印も押してあり、御朱印がより華やかに彩られています。ネット検索してみると、コスモスではなく蓮の花の印が押されている御朱印もあるようです。
九品院
仮宿院と同じく豊島園にある田島十一ヶ寺のひとつです。蕎麦喰い地蔵があることでも有名ですね。
御朱印にもお蕎麦の印が押されています。「南無阿弥陀仏」の字体が、個人的にグッときました。書かれる方によって同じ漢字でも全然違う形になるのが面白いですよね。
丸みを帯びた太字からは力強さや勢いだけでなく柔らかな印象を受けます。
観蔵院
練馬高野台にある曼荼羅美術館が併設されたお寺です。
観蔵院でいただいた御朱印は中央に大きく梵字でカンマンと書かれています。
太くしっかりとした線で書かれた梵字はインパクトがあります。
まとめ
約60もの御朱印の中からかっこいいと思う御朱印を厳選してご紹介させていただきました。
皆さんにとって特別な御朱印はありますか?
お気に入りの御朱印とのご縁がありますように!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。