【いよいよ】練馬区の新道路「放射第7号線」が暫定開通! 関越道と外環道、中央道へのアクセス向上へ

東京都は2025年2月16日(日)15時に、東京都市計画道路の放射第7号線(練馬区大泉学園町二丁目~同区西大泉五丁目)のうち、西側区間を暫定開通すると発表した。

ここが全面開通した場合、すでに開通済みの延伸区間である西東京3.3.14号を経由し、多摩地区を南北に縦貫する都道233号・234号伏見通りが、目白通りと接続される。
これにより東京区部および関越道・外環道と多摩地区とのアクセスが向上。


伏見通りの延長上にある都道12号新武蔵境通り・武蔵境通りを経由して、中央自動車道調布ICとの接続も容易となる。今回はこの放射第7号線のうち、練馬区西大泉を東西に1km結ぶ区間が暫定開通する。

旧道の現状


 
現行の道路はしたみち通りという通りです。地図でいうと青色のラインの道路です。目白通りと大泉学園通りが交差する北園交差点から西東京市の福泉寺通りまで続く道です。
センターラインのない部分歩道が狭い部分が多々あり、歩行者・自転車・自動車のどの通行者にとっても安全とは言いにくい道に感じます。
車の交通量が多い道路で、自転車もよく通ります。また、通学路にもなっているので朝夕は子どもたちも歩いています。

現在のしたみち通り

こちらもどうぞ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。