「学習歴社会」を体現する武蔵大学、世界に飛び立つ人材育成

 少子化で受験生が減少し続けている昨今、“大学の序列”も変容しつつある。大学情報に詳しい、大学通信常務の安田賢治さんはこう話す。

「昔は偏差値だけが序列を決める物差しでしたが、今はその“物差し”自体が変わってきています。実際、以前は私大2トップとされる早慶に憧れて記念受験をしたり、どうしても合格したくて全学部を受けたりすることもあったが、そのようなやり方をする受験生や親は減っています。


その代わり、偏差値や大学名より、自分のやりたいことに即して志望校を選ぶ受験生が増えている。つまり、世の中は“どこで学んだか”が大事な『学歴社会』から、“何を学んだか”を重視する『学習歴社会』にシフトしたのです」

「学歴社会」ではない「学習歴社会」を象徴するのが、偏差値だけで考えれば決して“難関大学”ではない武蔵大学だ。

「日本の高校生の能力は世界トップクラスなのに、大学で勉強しないことを昔からもったいないと思っていました。そんな折に英・ロンドン大学のプログラムを知り、日本の大学生が世界基準の学力を得るためには絶対必要だと感じました」

 こう熱く語るのは、武蔵大学PDP教育センター長の東郷賢教授だ。武蔵大学は2015年、同大学で学びながら、ロンドン大学の学位を取得できるパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を日本で初めて導入した。

「世界トップレベルの総合大学であるロンドン大学と提携し、東京都練馬区にある武蔵大学のキャンパスで学んだ学生が、イギリスのロンドン大の学位を取得できるようになりました。これにより、受験生が増加したうえ、熱意ある学生が集まるようになりました」(東郷さん)

 PDPの履修生は、1年次の6〜7月にフィリピン・セブ島でマンツーマン中心の英語研修を受ける。その後、数々の課題をクリアしたらロンドン大の教育プログラムの履修を始め、毎年の試験などに合格すれば、ロンドン大国際経済経営学士号を取得できる。

 当然、ロンドン大の授業として行われる科目はすべて英語で、講義や試験は日本の大学とは比べられないほどハードだが、学生たちは目の色を変えて勉強に励んでいる。

「入学を志望するのは意欲的な学生ばかりです。慶應大の総合政策学部と両方合格し、武蔵大を選んだ学生もいます。学生たちは授業がない日も大学に来て勉強するので、冬休みに図書館が閉まった時、『何で閉めるんですか。勉強する場所が欲しいんですよ』と怒られたこともあります(笑い)」(東郷さん)

 2017年4月に入学したPDPの3期生の三浦秋乃さん(20才)が目を輝かせて語る。

「PDPにはとても優秀な学生が集まっていて仲もよいのですが、負けたくないという思いもあって必死に勉強しています。また、英語で授業を受けることで語学力だけでなく、英語を使って論理的に考える力も身につきました。卒業後は海外の大学院に進み、将来は途上国のサポートに携わりたいと考えています」

 東郷さん曰く、ロンドン大の学位は「世界に通用するパスポート」とされ、海外の大学院進学や就職などで優位になる。PDP履修生たちは、練馬から世界に飛び立つために日夜、猛勉強を続けているのだ。

※女性セブン2019年2月7日号

引用元:BIGLOBEニュース

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。