令和元年度練馬区いじめ防止実践事例発表会を開催しました!
いじめ防止実践事例発表会~練馬区いじめ防止ポスターの表彰と学校のいじめ防止実践事例の発表~
1月23日(木)練馬区立生涯学習センターホールにおいて「令和元年度練馬区いじめ防止実践事例発表会」を開催しました。この会は、いじめ防止を啓発し、児童生徒が健全な学校生活を送れることを願い練馬区教育委員会が実施しているもので、今回で12回目を迎えました。発表会当日の様子をお知らせします。
練馬区いじめ防止ポスター入賞作品の表彰
会の冒頭では、「練馬区いじめ防止ポスター」の入賞作品の表彰を行いました。いじめ防止ポスターは、子供たちにいじめを防止する気持ちを育むため、全ての小中学校で取り組み、各学校の校内選考を経て、「小学校1・2・3年生の部」「小学校4・5・6年生の部」「中学生の部」の3つの部門ごとに最優秀1点、優秀3点、入選6点(計30点)が入賞作品として選ばれました。表彰では、30点全てのポスターが公開され、最優秀に選ばれた児童生徒には、ポスターに込めた思いや願いを話してもらいました。
入賞した作品はもとより、どの応募作品からも児童生徒の思いやりの気持ちや支え合う態度、いじめを許さないという強いメッセージが伝わってきました。
いじめ防止実践事例の発表
表彰後、学校(園)奨励賞を受賞した学校(園)が、いじめの未然防止に向けた実践について報告しました。各学校(園)の実践の概要は以下のとおりです。
【幼児・児童・生徒対象部門】
北大泉幼稚園 「幼児期における教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培うもの」
本園では、「自分を大切に、友達を大切に、ものや自然を大切に」という経営計画の下、日々の保育や、行事等の取組、地域との交流、多様な人とのかかわり、保護者への啓発や連携などを通して、人権教育を行っている。当日は、絵本やDVDを通じて幼児への指導や保護者への啓発を行った事例を発表した。
練馬東中学校 「生徒会を中心としたいじめ防止の取組」
本校では、「いじめの抑止力」を高められる学校を目指し、「やさしさ」をテーマにした活動を行っている。特に、生徒会が中心となり、「いじめの撲滅」に向けた活動の取組を行っている。当日は、(1)生徒会や専門委員会による挨拶運動、(2)練馬東中学校ふれあいリーダー(NFL)による様々な活動、(3)先輩による後輩への伝授の3つの取組について発表した。
【教員研修部門】
大泉第四小学校 「いじめ防止OJTの実施」
本校では、いじめの定義を全教職員で共通理解し、いじめの確実な認知を行う体制を整えている。具体的には、東京都教育委員会作成の「いじめ総合対策【第二次】」を用いた教員対象の校内研修を実施している。当日は、いじめ防止OJTとして、危険予知トレーニングを行った事例について発表した。
【保護者・地域との連携部門】
練馬第二小学校 「心豊かな子を育む活動~地域の方々へ感謝の思いを込めて~」
本校では、「いじめを生まない、許さない学校」を目指し、道徳教育の充実を校内研究の柱に据え、心豊かな子を育てている。また、学校だけでなく、保護者・地域の方々と連携を重視した教育活動を進めている。当日は、日頃お世話になっている青少年育成地区委員や町会を中心とした地域の方々との連携について、具体的に発表した。
貫井中学校 「いじめにかかわる保護者への啓発の取組」
本校では、いじめの未然防止、早期発見、早期対応を目指し、保護者に対する様々な啓発活動を行っている。当日は、SNSによるいじめ・トラブル防止を目的とした保護者対象の情報モラル講習会、保護者による「いじめ防止標語」および「いじめ防止メッセージ」の作成について発表した。
いじめ防止ポスター入賞作品の表彰
いじめ防止実践事例の発表
いじめ防止に向けて
練馬区教育委員会では、今後も全ての子供が楽しく安全に学べる学校づくりに力を尽くしてまいります。保護者・地域の方のご理解とご協力をお願いいたします。また「練馬区いじめ防止ポスター」の最優秀・優秀作品をポスターに掲載し、幼稚園、小・中学校をはじめ公共施設および町会等に配布していじめ防止に役立てていきます。
令和元年度 練馬区 いじめ防止標語ポスター
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。