店内の検温と消毒、どこに? コロナ下、視覚障害者の困りごと

イラスト付きで分かりやすく

 盲導犬の育成に取り組む公益財団法人アイメイト協会(東京都練馬区)が、新型コロナウイルスの感染が広がる中で視覚障害者が感じた困りごとを、子ども向けインターネットサイトで紹介している。生活様式の変化などで生じた困りごとをイラスト付きで分かりやすく表現しており、視覚障害者への理解を深められるようになっている。


 同協会は子どもたちに盲導犬を知ってもらうためにサイト「『もうどう犬』を知ろう!」を設置しており、その中に特別編として主に都内で盲導犬と暮らしている視覚障害者7人が対談した内容を掲載した。周囲に気づかれにくいコロナ禍での生活の変化や困りごとが、対話形式で書かれている。

 困ったこととして、新型コロナ対策の緊急事態宣言で街の人出が減り、道に迷っても助けを求める相手がいなかったことや、電車の乗車時に換気のため窓を開けていると、外からの音が大きく車内アナウンスが聞き取りにくいことなどが挙げられた。

 買い物でレジの列に並ぶ際、新型コロナが広がる前だと自分の前に並んでいる人の動きで列が進んだことが分かったが、ソーシャルディスタンス確保のため間隔をあけると分からなくなったという体験もあった。

 同協会の塩屋隆男代表理事は「コロナ禍では人の接触を避けるため、前より声をかけてもらえることが減っている。コロナ禍での視覚障害者の状況を知り、困っていそうな人がいれば進んで声をかけてもらえたら」と話している。

 サイトはhttps://www.eyemate.org/kids/special/。【南茂芽育】

視覚障害者が指摘したコロナ禍での困りごと

・自転車の路上駐車が増え、盲導犬と並んで歩きにくい

・車が減ると横断歩道で音を頼りに渡ることが難しい

・店内で検温と消毒の場所が分からない

・店内でテーブルのアクリル板にぶつかってしまう

・マスクをすると感覚が鈍り、音の聞こえ方も変わる

引用元:BIGLOBEニュース

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。