ちひろ美術館コレクション 江戸からいまへ 日本の絵本展
江戸を起点に、絵本の歩みをたどる
日本で広く絵本(絵入り本)が読まれるようになったのは、印刷技術が進歩して版本が流通するようになった江戸時代のこと。印刷や本の形、絵画や文学、子どもに対する考え方など、さまざまな要素が絡み合いながら絵本は変化してきた。今展では江戸時代を起点に、現代までの絵本の歩みと広がりを、ちひろ美術館コレクションをもとに紹介する。情報提供=イベントバンク
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。








この記事へのコメントはありません。