つながるカレッジねりま 新規受講生を募集!

つながるカレッジのロゴ

つながるカレッジねりまは、地域で活動を始めたいと思う人が集い、
学びやスキルアップ、地域とのつながりができる場所です。

令和5年度 つながるカレッジねりま 新規受講生募集!

分野・コースを選択し、年間を通して学びます。
講義では、専門家から活動に役立つ知識や技術を習得できます。
講義のほか、実習や見学も組み込んだ実践的なカリキュラムです。
(注釈)「農分野農の学校初級コース」の令和5年度の申込みは終了しています。
次回の募集は、令和5年12月頃の予定です。

福祉分野 福祉コース

福祉コース講義の様子

地域活動の担い手となることを志す方を対象に、地域福祉に関する知識・技術を
幅広く学び、自ら活動を始めることを目指す講座です。

  • 受講期間:令和5年5月から令和6年2月(全28日)

(注釈)主に火曜日
(注釈)その他に個人面談あり

  • 講座時間:午前9時30分から午後0時50分
  • 受講要件:練馬区内で、福祉(障害・高齢・子育て等)に関する地域活動をしたい方
  • 定員:25名(選考)
  • 受講料:15,000円(資料代)
  • 場所:区立施設(区役所など)

防災分野 共助コース

地域における防災活動の担い手となることを志す方を対象に、区民防災組織(注釈)の活動などを学び、発災時に共助活動ができるようになることを目指す講座です。
(注釈)避難拠点運営連絡会や防災等をいいます。

自分や家族の命を守る自助をはじめ、災害時に必要な知識や技術を総合的に学びます。
避難拠点開設訓練などの実技や避難拠点でのボランティア活動などを知り、
自分がやりたいこと、できることを考えてみませんか。

  • 受講期間:令和5年5月から12月(全8日)

(注釈)主に第4土曜日

  • 講座時間:午前9時30分から午前11時30分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、修了後、区民防災組織等の一員として活動を希望する方
  • 定員:20名(選考)
  • 受講料:無料
  • 場所:防災学習センター(光が丘6丁目4番1号)
  • 申込み: 3月10日までに ポータルサイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。からお申込みください。

みどり分野 コミュニティ・ガーデナーコース

公園や駅前の花壇づくりに参加して花とみどりでまちを彩ろう!
まちの身近なみどりを増やすため、コミュニティ・ガーデニングに必要な知識と技術を学び、花壇活動に主体的に取り組むことを目指す講座です。

  • 受講期間:令和5年4月から令和6年3月(全12日)

(注釈)主に第3木曜日

  • 講座時間:午前9時30分から午後0時30分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、卒業後に区民協働花(注釈)管理団体を新規に立ち上げる意思がある方、もしくは既存団体に所属後、将来的に新規管理団体を立ち上げる意思がある方

  (注釈)区民協働花壇事業…公園、区立施設、駅前広場などの花壇やプランターを、地域の方を中心に構成された団体に管理していただく事業です。

  • 定員:25名(選考)
  • 受講料:3,000円(教材費、エプロン代等)
  • 場所:四季の香ローズガーデン(光が丘5丁目2番6号)ほか
  • 申込み: 2 月 28 日までに ポータルサイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。からお申込みください。

みどり分野 ねりまの森維持管理コース

森の作業技術を身につけて、魅力的なみどりを守り育てよう!
地域の貴重な財産である憩いの森を守り育てるため、管理活動に必要な知識と技術の習得を目指す講座です。

本講座は主に中低木の剪定技術を学ぶ樹木管理専攻と、主に草刈りの技術を学ぶ草地管理専攻に分かれます。両方の専攻を受講することもできます。

  • 受講期間:令和5年4月から令和6年2月

・樹木管理専攻 全6日
・草地管理専攻 全6日 
(注釈)主に第2土曜日
(注釈)2つの専攻を受講する場合は全9日

  • 講座時間:午前9時30分から午後0時30分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、憩いの森(注釈)等の自主管理を行っている団体に所属している方、または所属する意志がある方

(注釈)憩いの森・・・私有地の樹林を区が無料でお借りし、区民の皆さんが自然と触れ合える場所として使えるようにしたところです。

  • 定員:

・樹木管理専攻:15名
・草地管理専攻:15名
(注釈)それぞれ選考

  • 受講料:1,000円(教材費等)  (注釈)2つの専攻を受講する場合は2,000円
  • 場所:羽根木憩いの森(羽沢3丁目2番)ほか
  • 申込み: 2 月 28 日までに ポータルサイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。からお申込みください。

福祉分野・防災分野の説明会を開催します!

新規受講生の募集にあたり、「福祉分野」と「防災分野」の合同説明会を開催します。

受講を悩んでいる方や受講に不安をお持ちの方など、ぜひご参加ください!

第1回

  • 日時:令和5年2月22日(水曜)午前10時から午前11時まで
  • 場所:練馬区役所 20階交流会場

第2回

  • 日時:令和5年3月1日(水曜)午前10時から午前11時まで
  • 場所:石神井公園区民交流センター 2階集会室

第3回

  • 日時:令和5年3月3日(金曜)午後2時から午後3時まで
  • 場所:光が丘区民センター 2階集会洋室1・2

申込について

ポータルサイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。または電話・メールからお申込みください。
電話:03-5984-1613(つながるカレッジねりま事務局)
メール:KYODOSUISHIN04@city.nerima.tokyo.jp

つながるカレッジねりまとは

令和2年秋に始まった「つながるカレッジねりま」略して「つなカレ」は、より幅広い年代の方に受講いただけるようカリキュラムの編成や受講方法を検討し、これまでに多くの修了生を輩出しました。
令和5年春からは、みどり分野で新規コースの募集を開始し、さらに多くの方が地域で活躍されます。
感染対策に留意しながらも、より実践的なプログラムを実施し、地域の方々と触れ合い、活動を体験する中で”わたし”のやりたいこと、”楽しい”ことが見えてきます。
「つなカレ」で共に学び、楽しみ、まちとつながることで、心弾む明日へ、一踏み出してみませんか。

つながるカレッジねりま5つの特長

学習分野を選択し、共通講座と並行して受講する年間を通して学べるカリキュラムです。
講義のほかに、受講生同士の交流会や地域での活動を体験するプログラムに参加できます。
詳細は、つながるカレッジねりまパンフレットまたはポータルサイトをご覧ください。

特徴1、2の画像
特長1、2

特長3、4、5の画像
特長3、4、5

受講生カリキュラム

受講生カリキュラム1の画像
受講生カリキュラム1

受講生カリキュラム2の画像
受講生カリキュラム2

共通講座レポート

「つなカレ」には、専門性のある学習分野の講義だけでなく、地域を知るための共通講座があります。
令和4年度に行った共通講座『自分のビジョンをみつけ まちとつながる』・『地域活動の実践と展開』について、レポートしました。

共通講座レポート1の画像
共通講座レポート1

共通講座レポート2の画像
共通講座レポート2

~それぞれの活動~

ここからは、実際に地域で活動している方のお話を紹介します。
「つなカレ」を受講してみなさんがどのように地域で活動しているのかご紹介します。

大塚さんの活動の画像
大塚さんの活動

小山さんの活動の画像
小山さんの活動

「つなカレ」で、”まち”について学び、まちで暮らす人とかかわり、つながっていく中で、
”わたし”がやりたいこと、できることを見つけてみませんか?

つながるカレッジねりま公開講座

地域活動に役立つ知識やスキルを学ぶ「つながるカレッジねりま」のカリキュラムの一部を公開します。
年間で学ぶことが難しい方でも参加することができます。皆様の参加をお待ちしております!
(注釈)現在公開中の講座はありません。

令和4年度 過去の開催講座

過去に募集した公開講座の内容です。
今後もつなカレの講義の中から様々な内容を配信していきます。
(注釈)動画の配信は終了しています。

『ゲートキーパー養成講座』

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に『気づき』『声をかけ』
必要な支援に『つなげ』『見守る』人のことです。特別な資格は必要なく、
誰でもゲートキーパーになることができます。本講座では、
・自殺の現状、自殺とはどういう現象なのか、自殺に追い込まれる人の心理
・身近で悩んでいる人にどう気づき、どう対応するか
・支え手のメンタルヘルスについて
など、ゲートキーパーとして必要な知識や技術を学びます。

  • 日時:令和5年1月17日(火曜)午前9時30分から午後0時50分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:江田 暁子(NPO法人OVA)

この講座は、Zoomで配信しました。

『アンガーマネジメント』

「怒り」は、扱い方を間違えるとトラブルの原因となるリスクがあります。
「人はなぜ怒りの感情が湧くのか」怒りの構造を理解し、怒りが生じる問題が起こっても、
その感情を上手にコントロールする方法を学びます。

  • 日時:令和4年11月29日(火曜)午前9時30分から午後0時50分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:里村 幸(ヒューマンアカデミー株式会社)

この講座は、Zoomで配信しました。

『地域活動の実践と展開』

大学で教鞭をとりつつ区内のNPO法人に参画している講師が自身の経験から活動の進め方について紹介します。

やりたいことを地域で活かす方法、活動を継続するための工夫などについて考えてみませんか。

  • 日時:令和4年11月6日(日曜)午前10時から午後0時
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:齋藤博(東洋大学 ライフデザイン学部准教授)

この講座は、YouTubeで配信しました。

『ボランティア活動~求められる支援~』

実際の災害時における被災者の支援ニーズ、ボランティアが対応した支援内容 、
災害 ボランティアを実施する際の留意点について、災害現場を経験した講師からお話を伺います。

  • 日時:令和4年10月22日(土曜)午前9時30分から午前11時30分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会 専任講師

この講座は、Zoomで配信しました。

『社会保障論(社会保険制度)』

誰もが持つ病気や失業などのリスクに対して、貧困状態になる
ことを防ぐ役割を担っている「社会保険」の概要について学びます。

  • 日時:令和4年6月21日(火曜)午前9時30分から午後0時50分
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:今井伸(十文字学園女子大学 人間生活学部教授)

この講座は、Zoomで配信しました。

『自分のビジョンをみつけ まちとつながる』

進む道に迷ったとき、その答えのヒントになるのは”自分”です。
自分と向き合い、自分の声に耳を傾け、自分の想いを言語化して、次の一歩を見つけます。

  • 日時:令和4年6月11日(土曜)午前10から午後0時
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:

・村嶋美茶子(こねくとうぃず2代目代表)   
・くぼあやの(こねくとうぃず副代表)

この講座は、YouTubeで配信しました。

『地域活動とコミュニケーション』

”地域活動”という言葉を初めて聞いた方やこれから地域活動を始める方向けの、入門的な内容です。

  • 日時:令和4年4月30日(土曜)午前10から午後0時
  • 受講要件:区内在住・在勤・在学の方
  • 講師:志寒浩二(おたがいさまの会代表)

この講座は、YouTubeで配信しました。

つながる窓口

地域活動を支援する「つながる窓口」を区民協働交流センターに常設しています。
区民や団体同士のつながりづくり、講座やイベント、専門家による相談などを行っています。

ポータルサイト

ポータルサイトでは、各種講座の受講申込みや地域で活動する団体の検索ができます。

地域活動に役立つ情報が掲載されています。ぜひご利用ください。

地域文化部 協働推進課 カレッジ担当係

 組織詳細へ

電話:03-5984-1613(直通)

 ファクス:03-5984-1902

この担当課にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから



情報が見つからないときは




フッターここまで

引用元:練馬区公式ホームページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。