平成30年度 人権週間行事「講演と映画の集い」

12月4日から12月10日は人権週間です。
1948年12月10日、国連で「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、毎年12月10日が「世界人権デー」と定められました。本年はその世界人権宣言が採択されて70周年を迎えます。日本では12月10日までの一週間を人権週間として、全国で人権尊重を訴えるイベントなどが行われます。
練馬区でも毎年、人権週間にちなみ「講演と映画の集い」を開催しています。
人権は誰もが生まれながらに持っている、人間らしく幸せに生きていくための権利です。しかし、障害者や高齢者、外国人などに対する差別や、配偶者、子どもへの暴力などの問題がいまだに存在しています。地域で心地よく暮らすためには、相手の立場を思いやり、お互いの人権を尊重することが大切です。
今年度の「講演と映画の集い」では相田みつを美術館館長の相田一人さんの講演と、映画「人生フルーツ」の上映を通じて人権について考えます。

【講演】にんげんだもの 父「相田みつを」を語る

こころ暖まる言葉と、親しみのある書体で人々を励ましている書家・詩人の「相田みつを」。その長男で相田みつを美術館館長の相田一人さんを講師に迎えます。苦難の多かった父の人生を作品を通してお話しいただきます。
(注釈)手話通訳・要約筆記あり

講師 相田一人さん(相田みつを美術館館長)

講師:相田一人さん
相田一人さん

講師略歴
相田みつを美術館館長。昭和30年栃木県足利市生まれ。書家・詩人である相田みつをの長男。
出版社勤務を経て、平成8年、東京銀座に相田みつを美術館を開館。
「じぶんの花を」「本気」「ある日自分へ」(文化出版局)、「いまから ここから」(ダイヤモンド社)などの編集、監修に携わる。
著書に「父相田みつを」(角川文庫)「書相田みつを」「相田みつを 肩書きのない人生」(文化出版局)がある。
平成15年11月、東京国際フォーラムに新美術館をオープン。
現在、美術館業務の傍ら、全国各地での講演活動や執筆活動を行っている。

【映画】人生フルーツ




映画「人生フルーツ」  (c)東海テレビ放送

2016年
日本映画・ドキュメンタリー
上映時間91分
(注釈)日本語字幕・音声ガイド付き
監督:伏原健之
ナレーション:樹木希林
出演:津端修一、津端英子
あらすじ
日本住宅公団で都市計画に携わっていた津端修一さんは、1960年代に自然との共生を目指したニュータウンを計画するも、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、仕事から距離を置き、自らが手がけた場所に土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめた。
-あれから50年、妻の英子さんとともに、ふたりはコツコツ、ていねいに、時をためてきた。そして90歳になった修一さんに、新たな仕事の依頼がやってきた。

中学生の人権作文の発表

講演に先立ち、区内中学校生徒による人権作文の朗読があります。毎年、東京法務局および東京都人権擁護委員連合会の主催により「全国中学生人権作文コンテスト東京大会」が開催されます。今年度、中学校から寄せられた応募作品の中から代表作品として選定された二作品を発表します。

日時・会場

平成30年12月12日(水曜)午後1時から午後4時30分(午後0時30分開場)
練馬文化センター小ホール(つつじホール)

参加できる方

練馬区内在住・在勤(在学)の方

往復はがきによる事前申込み制 入場無料 (定員550名)

応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
(注釈)往復はがきの料金は124円です。旧料金のはがきを利用する場合は、不足分の切手を貼ってください。

申込方法

往復はがきに

  1. 「講演と映画の集い」
  2. 参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢【区内在勤・在学の方は勤務先または学校名も】
  3. 申込代表者の氏名・電話番号

を記入の上、平成30年11月22日(木曜)必着までに
〒176-8501 区役所内 人権啓発担当係へ
1通で2名まで申し込めます。(家族の場合は何名でも可)
抽選結果は11月30日(金曜)以降にはがきでお知らせします。
保育室(1歳以上の未就学児対象、定員8名)の利用をご希望の方は
申込みの往復はがきに

  1. 「保育室利用希望」
  2. お子様の氏名(ふりがな)・年齢

も合わせてご記入ください。
車いす席(定員4席)、難聴者用イヤホン、映画の音声ガイド(視覚障害者の方などのために映画のシーンを音声で説明するレシーバー)、手話通訳・要約筆記を見るための優先席の利用をご希望の方は、申込みの往復はがきに希望するものをご記入ください。

お問い合わせ

総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係

 組織詳細へ

電話:03-5984-1452(直通)

 ファクス:03-3993-6512

この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)

本文ここまで


サブナビゲーションここから

イベント情報




情報が見つからないときは




フッターここまで

引用元:練馬区公式ホームページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。