イワギボウシ、ハシカンボクを展示しています。【花とみどりの相談所】
イワギボウシ(令和元年9月27日撮影)
| 名称 | イワギボウシ | 
|---|---|
| 学名 | Hosta longipes | 
| 分布 | 関東~東海、中部地方 | 
| 特徴 | ユリ科の多年草です。 山地の湿った岩場や渓谷沿いの岸壁、ときに林床や、樹木の幹や枝に着生することもあります。 | 
イワギボウシの写真
ハシカンボク(令和元年9月27日撮影)
| 名称 | ハシカンボク | 
|---|---|
| 学名 | Bredia hirsuta | 
| 分布 | 鹿児島県南部~沖縄県 | 
| 特徴 | ノボタン科の常緑低木です。 樹高は30~100センチメートル、花期は9~10月、低くてもよく開花するので鉢植えに適します。 半日陰を好み、5度で越冬し、性質は丈夫です。 | 
ハシカンボクの写真
ハシカンボクの花の写真


このページを見ている人はこんなページも見ています

 
            
            
				 
            
            
                 
            
            
				 
            
            
			
- コメント ( 0 ) 
- トラックバックは利用できません。 
 
                     
                        







 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
この記事へのコメントはありません。