「夏やすみこども日本語教室」の講師ボランティアを募集 2018.08.03 日本語を母語としない小・中学生が日本語を勉強する教室です。学校の勉強や初級日本語の指導等をお願いいたします。 応募資格 日本語または教科の指導経験がある方 場所 区役所本庁舎19階 活動日時 8月20日から24日、27日の午前10時から正午 募集人数 10名(先着) 申込み方法 電話で受付 問合せ 地域振興課事業推進係03-5984-4333 チラシ「夏やすみこども日本語教室」(PDF:433KB) 引用元:練馬区公式ホームページ その他 コメント: 0 エボラ出血熱について 荒木大輔氏と金村義明氏、夏の甲子園100回記念対談(後編)「... 関連記事一覧 【報道発表資料】区内病院における新規入院の再開(4月... 2022.04.13 練馬のスーパー、車突っ込む…女性はねられ搬送 2018.10.31 職員給与および福利厚生事務の業務委託事業者をプロポ... 2020.07.08 教員らの性暴力被害相談窓口、年内に整備するよう都道... 2023.10.20 【再開】大泉保健相談所(3歳児健康診査) 2020.05.27 【流行警報】区内で咽頭結膜熱(プール熱)が流行して... 2023.11.17 練馬区でも本格ジビエ料理を楽しもう!都産都消フレン... 2022.10.19 牧野富太郎生誕160 年記念特別展「牧野富太郎と万葉集... 2022.06.20 企画展「石神井城 中世豊島氏ここにあり」(4月3日か... 2021.03.22 家族介護者教室「ゲームで考える認知症の人の幸せな終... 2019.03.11 【沖縄】「戦争終わったよ」投降呼び掛けた恩人は斬殺 ... 2019.06.22 「女性の社会進出」「共稼ぎ急増」の哀しい実態をデー... 2018.12.09 練馬区立美術館・貫井図書館改築等基本設計候補者選定... 2022.09.05 図書館のサービスについて(6月21日~) 2021.06.20 ニューヨークで日本文化を発信する「ChanoyuStories.co... 2022.02.11 高齢者いきいき健康事業 2022.03.11 写真展「がんとともに生きる」&パネル展「AYA世代... 2022.02.24 「俺の人生何なんだ」と暴力か、同居直後に元次官の長男 2019.06.05 難病講演会 2020.01.06 配偶者からの暴力を理由に避難している方の特別定額給... 2020.05.02 コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。 返信をキャンセルする。 名前 E-MAIL ※ 公開されません URL Δ
この記事へのコメントはありません。