マイナンバーカードの健康保険証利用

健康保険証として利用するメリット

  1. ご本人が同意することで、特定健診情報や薬剤情報を医師や薬剤師と共有できます。
  2. 特定健診情報、薬剤情報、医療費通知情報をマイナポータルで確認できます。
  3. ジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担削減額がマイナポータルで確認できます。
  4. 確定申告の医療費控除の手続きで、マイナポータルを通じて医療費通知情報を自動入力できます(令和3年分の所得税の確定申告から開始予定)。
  5. 医療機関・薬局で限度額適用認定証がなくても、窓口で高額療養費制度における限度額が適用され、自己負担限度額以上の支払いをする必要がなくなります。
  6. 就職、転職、引っ越しをしても、マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。

  ※注釈:保険者への加入・脱退の届出は従来どおり必要です。
  ※注釈:保険者での登録手続きが完了次第マイナンバーカードでの受診ができるようになります。

 ※注釈:マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合でも、12桁のマイナンバーは利用しません。

利用できる医療機関・薬局

 マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局については、厚生労働省のホームページをご確認ください。なお、利用できる医療機関・薬局は順次拡大される予定です。

医療機関・薬局での受付方法

  対応している医療機関・薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーに置き、本人確認を行えば受付が完了です。
 医療機関・薬局は、本人確認を行った情報をもとに、オンラインで医療保険の資格を確認します。
 ※注釈:医療機関・薬局がマイナンバーカードを預かることはありません。
 ※注釈:本人確認の際に顔認証を行う場合がありますが、機器に顔写真は保存されません。
 ※注釈:マイナンバーカードのICチップには、受診歴や薬剤情報などの個人情報は記録されません。

健康保険証として利用するには(事前準備)

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前の登録が必要です。利用登録はご自身で行うことができます。

必要なもの

 ※注釈:事前に「マイナポータルアプリ」をインストールする必要があります。

  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

利用登録の方法

  1. スマートフォンまたはパソコンでマイナポータル(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。を開きます。
  2. 「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」を押します。
  3. 利用規約等を確認して同意します。
  4. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力し、マイナンバーカードを読み取ります。

なお、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンや、カードリーダー付きのパソコンをお持ちでない場合は、つぎの場所でも利用登録が可能です。

  • セブン銀行のATM(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
  • 区の施設に設置している利用登録のための端末
  • マイナンバーカードの保険証利用に対応している医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダー

【注意事項】
 利用者証明用電子証明書の暗証番号は、3回連続で間違えるとロックがかかります。電子証明書のロック解除の手続きはつぎのホームページをご確認ください。

利用登録ができる端末を設置しています

 対応するスマートフォンなどをお持ちでない方のために、区の施設等に利用登録のための端末を設置しています。なお、操作はご自身で行う必要があります。
 設置場所: 区役所、区民事務所、保健相談所など 18か所

利用登録の支援を行っています

 対応のスマートフォンなどをお持ちでない方や操作方法がわからない方のために、区役所で健康保険証として利用するための登録の支援を行っています。
場所: マイナンバーカード交付コーナー(練馬区役所西庁舎1階)、国保年金課(練馬区役所本庁舎3階、75歳以上の方は2階)
受付日時: 平日の午前9時から午後5時
持ち物: マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

マイナンバーカードをお持ちでない方へ

 マイナンバーカードの申請方法は、つぎのホームページをご確認ください。

 申請は、郵送・インターネット等でできますが、できあがったマイナンバーカードを郵送で受け取れる窓口申請が便利です。

医療機関・薬局の方へ

 オンラインでの資格確認を利用すると、事務手続きが簡潔になり、コスト縮減が見込まれるなどのメリットがあります。医療機関・薬局向けの案内については、つぎのホームページをご確認ください。

参考サイト

お問い合わせ

<マイナンバーカードの健康保険証利用について>
 マイナンバー総合フリーダイヤル
 電話:0120-95-0178 (音声ガイダンスで「4」を選択)
 平日  午前9時30分から午後8時
 土日祝 午前9時30分から午後5時30分
 (年末年始 12月29日~1月3日を除く)
<国民健康保険について>
 国保年金課 こくほ資格係
 電話:03-5984-4554
<後期高齢者医療制度について>
 国保年金課 後期高齢者資格係
 電話:03-5984-4587
<マイナンバーカードの申請について>
 練馬区個人番号カード事務センター
 電話:03-5984-4594
 平日 午前9時から午後5時まで
 (土日祝・年末年始を除く)

本文ここまで


サブナビゲーションここから

マイナンバーカードを利用したサービス


情報が見つからないときは




フッターここまで

引用元:練馬区公式ホームページ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。