【引きこもり】ひきこもりにしてはいけない5つのNG対応★3

誰もが当事者になる可能性…広がる「引きこもり」問題

1日、東京・練馬区の自宅で44歳の長男を殺害したとして逮捕された、熊沢英昭容疑者(76)。
熊沢容疑者はかつて農林水産省で事務次官を務めたエリート官僚だったこともあり、この事件は世間に衝撃を与えた。

熊沢容疑者は、犯行の動機について「長男の家庭内暴力があり身の危険を感じた」と話している。


さらに聴取に対し「川崎市で小学校児童など20人が死傷した事件が頭に浮かんだ」「自分の息子が第三者に危害を加えるかもしれないと思った」とも供述しているという。

先週金曜日には、福岡市でこのような事件も起きた。

引きこもり状態だった男が母親とみられる女性と口論になると、男は女性を金づちのようなもので殴り、さらに妹とみられる女性を刺したあと、自殺を図り死亡したとみられている。

相次ぐ、“引きこもり”に関わる事件。
「直撃LIVEグッディ!」は、引きこもりの社会復帰を手助けする活動をしている平野敦子さんにお話を聞いた。

平野敦子さん:
事件の翌日くらいから、無言電話みたいな形ではあるんですけど、番号表示をしてかけてきていて(引きこもりの方の)SOSなのかなと。当事者の人が気持ちを揺さぶられる部分というのがあの事件であって、SOSを投げかけているのかなと。

引きこもりの当事者と思われる人たちから、番号表示をした上での無言電話が多くかかってくるようになったという。

この「声なきSOS」をどう救っていけばいいのだろうか?
20年以上にわたり引きこもり問題を取材しているジャーナリストの池上正樹さんにお話を聞いた。

池上正樹氏:
引きこもりの方は、自分たちが責められる、説教されるんじゃないかと思い、なかなか勇気を出して助けを求められません。
無言電話があるという話がありましたが、私のところには無言のメールが来るんです。題名だけ書いてあって、要件が書いていないものとか。

広瀬修一フィールドキャスター:
グッディ!は、職場のパワハラなどがきっかけで息子が引きこもりになったというご家族のケースを取材しました。
そうした心身の疲れなどがきっかけになると考えると、引きこもりというのは今後、誰しもが当事者として、家族として直面する可能性があると思います。

家族が「してはいけない」対応
誰もが直面する可能性のある“引きこもり問題”。
直面した場合に、家族はどのように対応するべきなのだろうか?池上氏によると、4つの「NG対応」があるという。

<家族がしてはいけない4つのNG対応>池上氏によると…

(1)引きこもりという自覚のない人に「引きこもり」と言う
(2)自覚のある人に引きこもっていることを悪く言う
(3)「働け」と言う
(4)成果を求める
→価値観の強要はしてはいけない。

【(1)引きこもりという自覚のない人に「引きこもり」と言う】
背景や理由はそれぞれだが、引きこもり状態になった人の多くが「自分は引きこもりとは違う」と思っているという。
そう思っている人に対し「引きこもりだ」と言ってしまうのは反発を買うことになり、「分かってくれない」と思われてしまう。

【(2)自覚のある人に引きこもっていることを悪く言う】
「自分がいま一生懸命生きている」ということを否定されたと思われ、良くない対応。

【(3)「働け」と言う】
就労して嫌な目に遭って引きこもらざるを得なかった人も多いため、「働け」と言って就労の現場に戻そうとするのは発火点になりやすい。

【(4)成果を求める】
「就労がゴール」「外に出すのがゴール」など、支援する側の都合の成果を安易に求めてはいけない。

続きソース

画像

★1:2019/06/05(水) 12:27:28.30
※前スレ
【引きこもり】ひきこもりにしてはいけない5つのNG対応★2  

引用元:2NN

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。