11月11日(いい日、いい日)は介護の日~イベントにご参加ください~
介護週間イベント
開催するイベントは以下のとおりです。詳しくはチラシをご覧ください。
パネル展示
介護保険の各サービスの紹介や、介護保険の利用方法、区の施策などについて説明したパネル展示です。
| 11月9日(土曜) ~15日(金曜) | 午前9時~午後5時 | 区役所アトリウム | 
|---|
介護について学び、考える講演会
認知症に関する講演会「長生きすれば誰でも認知症~認知症の人の意思決定支援が大事~」および介護サービス発表会「もっと知りたい!介護のこと」を行います。
| 11月13日(水曜) | 午後1時30分~午後4時30分 | ココネリホール | 
|---|

あなたの元気度測定(身体、体力測定会)
要支援、要介護状態を未然に防ぐための、体力測定イベントです。
ご自身の体力や血管年齢などを把握し、普段から健康に気を付けていつまでも元気な暮らしを続けましょう。
(測定項目)握力、体重、体組成、血管年齢など
| 日時 | 11月9日(土曜) 午前10時~正午(受付終了:午前11時30分) | 
|---|---|
| 会場 | はつらつセンター光が丘 はつらつセンター関 はつらつセンター豊玉 はつらつセンター大泉 | 
| 定員 | はつらつセンター光が丘:定員25名(60歳以上の方) はつらつセンター関 :定員なし(60歳以上の方) はつらつセンター豊玉 :定員30名(60歳以上の方) はつらつセンター大泉 :定員25名(どなたでも参加できます) | 
| 受付方法 | はつらつセンター光が丘:要事前申込※ はつらつセンター関 :当日受付 はつらつセンター豊玉 :要事前申込※ はつらつセンター大泉 :当日受付 ※各会場まで事前にお申し込みください。 万一、定員に達しておりました際にはご容赦ください。 | 
| 日時 | 11月13日(水曜) 午前10時~正午(受付終了:午前11時30分) | 
|---|---|
| 会場 | ココネリ3階 | 
| 定員 | なし | 
| 受付方法 | 当日受付 | 
住宅改修展示会~介護保険住宅改修の展示・相談~
生活環境を整え、介護の負担軽減を目的とした住宅改修に関する展示会です。
廃材を活用した手作り体験コーナー、住宅改修相談コーナーもあります。
| 11月12日(火曜) | 午前9時~午後4時30分 | 区役所アトリウム | 
|---|
福祉用具展示会
介護ベッド・車いす・歩行器などの福祉用具を展示します。手に触れて、体験することができます。
また、簡単ヒヤリハットチェックも実施します。
| 11月12日(火曜) | 午前9時~午後4時30分 | 区役所アトリウム | 
|---|---|---|
| 11月13日(水曜) | 午前10時~午後4時30分 | ココネリホール | 
介護事業所見学ウィーク
介護サービス事業所を見学して、介護保険制度への理解を深めましょう。日ごろ、介護に関わっていない方にもご見学いただけます。
※見学ウィークに参加している事業所はポスターを掲示して、見学可能な日時などをお知らせしています。
| 11月9日(土曜) ~15日(金曜) | 実施日時は事業所により異なります | ポスター掲示事業所 | 
|---|
見学ウィークに参加している事業所および実施日時等は、以下の「介護事業所見学ウィーク参加事業所一覧」をご覧ください。
介護週間関連イベント
健康長寿はつらつフェスティバル講演会
健康長寿についての講演会を行います。
| 日時 | 11月14日(木曜) 午後1時~午後3時30分(12時30分開場予定) | 
|---|---|
| 会場 | 練馬文化センター大ホール | 
| 定員 | 1,400名(先着順) | 
| 入場料 | 無料 | 
| 講師1 | 山田 実 氏(筑波大学人間系教授) 「今日から始める健康長寿!~3つの習慣(運動、食事、社会参加)で 健康寿命を延伸~」 | 
| 講師2 | 大村 崑 氏(俳優) 「笑いは健康長寿の入口」 | 
| お問い合わせ | 高齢社会対策課介護予防係 電話:03-5984-2094 | 
認知症フォーラム「気づき・つなげる・つながる支援の輪」~認知症の人と家族を見守るやさしい街づくり~
事故や詐欺のトラブルに遭うことなく安心して暮らせる街づくりについての講演とシンポジウムです。
| 日時 | 11月16日(土曜) 午後1時30分~午後4時30分 | 
|---|---|
| 会場 | 区役所地下多目的会議室 | 
| 定員 | 100名 | 
| 参加費 | 100円(資料代含む) | 
| 講師 | 市川一宏 氏(ルーテル学院大学学長) | 
| 申込方法 | 電話かFAXで高齢者支援課在宅療養係へ(要事前申込) | 
| お問い合わせ 申込み先 | 高齢者支援課在宅療養係 電話番号:03-5984-4597 FAX番号:03-5984-1214 | 



 
            
            
				 
            
            
                 
            
            
				 
            
            
			
- コメント ( 0 ) 
- トラックバックは利用できません。 
 
                     
                        








 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
この記事へのコメントはありません。