開かずの踏切
都心へ向かう路線は数あれど、昔から南北移動がネックの練馬区。それ故に南北移動にバスの路線は豊富です。都バス、西武バス、国際興業バス、京王バス等、このエリアに居住されてる方なら一度はお世話になった事もあるのではないでしょうか。そういった公共機関であるバス路線ですらも行く手を阻む開かずの踏切。
今回は練馬区の踏切について調べてみました。
踏切問題の救世主、連続立体交差事業とは
市街地において道路と交差している鉄道を一定区間連続して高架化または地下化することで、多数の踏切の除却や新設交差道路との立体交差を一挙に実現する都市計画事業です。主に東京都が事業主体となり「道路整備」の一環として事業が進められています。
連続立体交差事業の効果
(1)数多くの踏切が同時に除却され、踏切遮断による交通渋滞および踏切事故が解消できます
(2)鉄道により分断されていた市街地の一体化を図ることができ、本事業に併せてまちづくりを実施することで都市の再生、活性化に強いインパクトを与えます。
(3)新たに生み出される高架下等の空間を周辺の土地利用計画にあわせて、自転車駐車場や公園等の多目的な形で利用できます。
(4)鉄道輸送の安全性の向上、踏切経費の節減、輸送力の増強等に寄与します。
非常にいい計画のようですね。是非進めて頂きたいものです。
練馬の大動脈、西武池袋線
西武池袋線の大泉学園駅から保谷駅・ひばりが丘駅の間には以前には車が通行できる踏切が多数ありました。そのほとんどが開かずの踏切とよばれ、近隣住民の方だけではなく、新座方面から西武池袋線を超える方たちの時間のロスと待つストレスには計り知れないものがありました。昔から、南大泉の踏切の北側から、線路の南側に移動は大変時間のかかるものでした。このような問題の解決のために東京都や練馬区では連続立体交差事業に着手しました。事業の理念は下記に掲げた3点の解消を目的として居ります。
(1)踏切による交通渋滞や踏切事故の解消
(2)鉄道による地域分断の解消
(3)鉄道のスピードアップ、混雑緩和
その計画の進捗により西武池袋線の桜台駅付近から石神井公園駅付近間が、昭和46年1月に都市計画決定されて以降、順次事業化が図られ、計19箇所の踏切が除却されました。あわせて、混雑緩和の対策として複々線化も行われました。また、練馬高野台駅付近から大泉学園駅付近間についても平成28年度に事業が完了しました。
このような施策により、西武池袋線の開かずの踏切問題はかなり解消されることになりました。
早期の再開発が望まれる西武新宿線
ところが、西武新宿線に関しては、まだまだ長い道のりのようです。
練馬区HPによると
※西武新宿線沿線には、13箇所の踏切が存在し、現在も交通渋滞の発生や踏切事故の危険性、地域分断による生活の不便や沿線地域のまちづくりの遅れなど、様々な問題が生じています。これらのことから、区は、多数の踏切の除却や新設交差道路との立体交差を一挙に実現する「連続立体交差事業」による鉄道立体化が必要と考えています。東京都は、平成26年に、西武新宿線と交差する外環の2について、鉄道の立体化を見据え、道路を平面として計画幅員を縮小するとともに、上石神井駅に駅前広場を設置する都市計画の変更を行いました。平成28年3月には、井荻駅から東伏見駅付近について、連続立体交差事業の「新規に着工を準備する区間」に位置づけ、事業化に向けた検討を進めています。
鉄道立体化の実現にあたっては、周辺の道路や駅前広場の整備など、沿線のまちづくりを一体的、総合的に進めることが重要です。区内の上井草駅、上石神井駅、武蔵関駅の沿線3駅周辺地区については、まちづくりの方向性を示した「まちづくり構想」を策定しており、地域の皆様とまちづくりの検討などを進めています。
・・・まだまだ構想段階で実現には程遠いのが現状のようです。
西武新宿線も(連続立体交差事業)早く進めてほしいですね。
まとめ
開かずの踏切を国土交通省ではボトルネック踏切と呼ぶそうです。そんなボトルネック踏切問題に関して、一番目立つのは西武新宿線かもしれません。ボトルネック踏切の数にしても国土交通省の発表で、1位、西武鉄道140箇所、2位、JR127箇所 3位が小田急で85箇所。運行距離等からしても西武鉄道が圧倒的に多いのが現状です。西武鉄道様にはもう少し頑張ってボトルネック踏切除去へ邁進していただきたいものです。
参照元:
しもだ玲オフィシャルブログ https://ameblo.jp/ray-shimoda/entry-12003765963.html
練馬区HP http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/index.html
はてなブログ http://onionskin.hatenablog.com/entries/2005/10/12
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
なるほど