
2019年初詣に行きたい練馬区で有名な神社 練馬駅周辺編第2弾【練馬大鳥神社/東神社/氷川神社】
018年も残すところ後僅かになりました。お正月への準備は皆様いかがでしょうか。初詣に行く神社にまだ迷っているという方へ、今回も引き続き練馬駅周辺の、初詣にお勧めの神社をご紹介します!
練馬大鳥神社

画像参照:神社と御朱印
練馬駅から徒歩3分のところにある、アクセス条件も抜群に良い練馬大鳥神社です。江戸時代に飛来した三羽の鶴を祀ったこの神社は、11月には酉の市が開催されることで非常にお馴染みで、多くの人で賑わいます。もちろん初詣でも毎年たくさんの出店で賑わいを見せ、参拝客も多く集まりますが、都内では穴場としてもお勧めできる神社です。地域を静かに見守るようなこの大鳥神社は、お正月を穏やかな気持ちで迎えられそうな魅力を持っています。
住所:東京都東京都練馬区豊玉北5-18-14
電話番号:03-3948-2960
東神社

画像参照:トリップアドバイザー日本
こちらも練馬駅から徒歩3分のところにある神社です。読み方は「とうじんじゃ」。金運や出世のご利益があることでお馴染みで、天照大御神と八大龍神が祀られています。富士山を信仰する扶桑教(ふそうきょう)の神社です。天明神水という湧水が流れており、このお水は飲用することが出来るので縁起の良いものとして知られています。先ほどご紹介した練馬大鳥神社と隣接しているので、あわせて参拝しても沢山のご利益がありそうですね。初詣には複数の神社を参拝しても問題は無く、むしろ様々な神様のご利益を得ることが出来るので、縁起の良いものとする思想が昔から信じられているそうですよ。
こちらには鳥居がなく、はじめは神社だと気付きにくいこともあり、その点は訪れる際に注意が必要です。
住所:東京都練馬区豊玉北5-18-2
電話:03-3991-1154
氷川神社

画像参照:神社と御朱印
続きましては練馬駅から徒歩15分の氷川神社です。通称「中新井の氷川さま」として知られており、少なくとも鎌倉時代には神域が開かれていたと推測されるとても古い歴史を持つ神社です。緑に覆われており、お正月にぴったりな穏やかな雰囲気の漂うスポットとなっています。国産初のビール麦、金子ゴールデン発祥の地としての石碑が建てられているという意外な一面も。練馬駅から高円寺北口、中野駅行のバスで10分前後で訪れることも可能です。
住所:東京都練馬区豊玉南2-15-5
電話:03-3991-2102




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。