
【武蔵関】富士街道沿いにあるお米屋さんが経営するお店『相田米店』
こんにちは、ねりねりマロンです。今日は武蔵関からちょ〜っと歩いて富士街道沿いのお米やさんのお店に行ってみます。
富士街道沿いの気になるお店

気になるお店
以前から富士街道を通るたびに気になっていたのですが車だとなかなか気軽に立ち寄るということができず、行けずじまいになっていたこちらのお店。
本日は、どうしても買いたいものがあって徒歩でやってきました。
こちらの相田米店さんは〝お米農家〟が経営するお店。いつもお店の看板のお米の絵が可愛いなと外からは何度も眺めていたのですが、今回初めてお店の中へ。
初めて入ったこちらの店内は、色々売っててなんだか面白い、なかなか楽しいお店です。
まずはこちら、お米屋さんということで、たくさんの米袋が並び、玄米が販売されています。

さすがお米屋さん
価格は1kg300円台〜、お米にはブランド名と生産地が記載されていて、それぞれの特徴がわかりやすく明記されています。
玄米は、その場で好みに合わせて精米してもらえる様です。
名物は握りたてのほっかほっかおにぎり
次に、こちらがこの店の名物でもある、お母さんの手作りおにぎり。
この日は夕方に来店したからか、店頭の棚のおにぎりは既に売り切れだったのですが、入店するとすぐに中から、『なんでもすぐに握りますよー』という声が聞こえてまいりました。
そして、おそらく常連さんと思われる方々が入店しては慣れた手つきで注文表に記入、それをお母さんに渡しておにぎりを受け取る、本当にすぐ作ってくれるので待ち時間は2分くらいでした。
具材も様々。
ちなみにこちらがおにぎり一覧表。

おにぎり色々あって迷います
いくつか気になるネーミングのものもありますね。
さまざまな手作り商品
おにぎり以外にも手作り商品がいっぱい、同じく美味しいお米を使ったおいなりさんもござます。

おいなりさんや焼き芋
こちらにあるのは様々なお惣菜

お惣菜も美味しそう
どれも手作り感満載で家庭的、ほっこりしますね♪

お漬物や梅干し
梅干し、こちら3粒で450円、なかなかいいお値段ですが、新潟の『藤五郎梅』を自家製天日干しした自慢の一品!

キレイな色のさくらプリン♪
そのほかにも、今の季節ならではの さくらプリンなどもあって面白い。
みているだけで楽しいお店です。
こめやのてづくりもち
これだけ色々ご紹介しましたが、実は本日は別にお目当ての商品があるのです。それがこちら!
こめやのてづくりもち。

こめやのてづくりもち
ブログでこれをみて以来、ずーーーーっと気になっていたお米屋さんの手作りのお餅。
季節限定、そして毎日あるわけではないということで、ある時はブログにも情報をあげてくれるのですが、本日は情報がなく、行くまでわかりませんでしたが、よかったー、ありました、これこれ!
以前見た時はこの2倍くらいの大きさで、お値段も1500円近くしたので、少し量が多すぎるかなと思っていたのですが、本日は運良くハーフサイズがございました。

2種類購入
しかも2種類。白いオーソドックスなお餅と、私がずっと気になっていた青のりの入ったお餅。
本日はこちらのお餅を購入。なんとなく普通のお餅とも食べ比べがしたいなということで市販のお餅も購入して、、、少し季節外れのひとり餅日和(笑
ちなみに手作り餅の保存方法は、当日翌日中なら冷蔵保存、それ以降に食べるなら一枚一枚ラップに包んで冷凍保存、だそうです。
そして、優しいお母さんから一言
『青のりもちはチーズを乗せて海苔で巻くと美味しいよ』
と、
何それ、絶対美味しいやつ!!
青のりもちのチーズ磯部焼き
早速帰宅後、すぐに挑戦!
トースターでもフライパンでも良いのですが、今回はフライパンで焼いてみました。
まずはフライパンに油を少量、1分ほど温めて、お餅を投入。

フライパンにお餅を投入
私はなんとなくですが、下に敷く方のお餅の表面に軽く水をかけてからフライパンに置いています。待つこと2分、周りが少し変わってきたの分かりますか?

すこーし周りが変化してきた
そろそろひっくり返してみよう、えいっ!

裏返すと少し焼き色がついていて良い感じ
良い感じに焦げ目がつき、

チーズをのせて
チーズをかける
美味しそう

海苔を巻いたら完成!
少し醤油を垂らして海苔で巻いて完成
見た目があまり華やかでないので美味しさが伝わりづらいですが、実物は良い香りがして、とても美味しそうです。
お餅体験♪
お米屋さん手作りのお餅初体験!
う、全然違う、なんというか、、、
密です!という感じ。
とにかくぎゅーーーーっと詰まっているそんな感じです。
焼いた表面は香ばしく、中はもっちり、青のりが入っているからか少し味がついていて、醤油なしでチーズだけでもちょうど良いくらい!
あっという間に完食。
翌日は細く切ってスティックタイプにしてみました。

細く切って

スティックタイプの磯部焼き
冷凍保存したものも食べてみましたが、そのまま普通に焼いて問題なし、美味しくいただけました。
帰り際、笑顔の素敵なお店の女性にこんな冊子をいただきました。

とうきょうを、食べよう。
東京産食材を積極的に使用している都内飲食店を「とうきょう特産食材使用店」として登録し、PRしている冊子。

こちらで紹介されております
本当だ、載っている!お弁当が紹介されていますね。
ちなみにお店のブログでは毎日、その日の日替わり弁当の内容などが更新されています。
まとめ
お米屋さんが経営する〝なんでもやさん〟本当に感じのいいお母さんがお店の切り盛りをしていて、注文するとすぐにその場でお好み具材のおにぎりを作ってくれます。
米屋だからこその「こだわりのごはん」で造るおにぎりやお弁当は、お米がふわふわでとても美味しいと評判です♪

ごちそうさまでした
是非、皆様も一度お立ち寄りください。駐車場もありますよ。
営業時間:9時00分~19時00分 (18時00分までの場合あり)
定休日:水、木曜日 (祝日は14時00分まで営業)
住所:東京都練馬区南大泉2丁目3−7
アクセス:西武新宿線「武蔵関」より徒歩15分




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。