
脱マンネリ!練馬駅から徒歩でいけちゃう”こだわり”の店
練馬駅から行けるいつもと違う脱マンネリ店
いつも同じ店になっちゃってちょっとマンネリ・・・
という人におすすめのタイプの違う練馬駅周辺の人気のお店をご紹介します。
こだわりの鶏料理を堪能できる鳥長(とりちょう)

画像出典:Retty
練馬駅から徒歩6分。住宅街にさしかかった一角にある鳥長です。

画像出典:Retty
フォアグラ鍋の有名店
「長鳥」はフォアグラ鍋が有名な鳥料理の専門店です。
このフォアグラ鍋目当てに来店する客も多いので、予約を取るのも難しい人気店となっています。
見るだけでも食欲をそそるフォアグラ鍋ですが、フォアグラ鍋は冬シーズンの10月から4月までの限定メニューです。
高級キノコのポルチーニ茸も入って香ばしい香りがフォアグラの味をさらに引き立てます。
フォアグラはジューシーで一瞬でとろけます。クレソンが入ることで、すっきりとさわやかな味になり、意外な組み合わせも評判です。
素材の味を知り尽くした店主の絶品の組み合わせを楽しめるので、冬の季節には一度は食べたいですね。
鳥づくしコースが満足すぎる!
「鳥長」はフォアグラ鍋はもちろんのこと、他の鳥料理のクオリティーも格別です。
鶏を知り尽くしたコースメニューは鶏肉のおいしさを再確認できます。
鶏の味を操るのは塩加減ですが、この塩加減が素晴らしいです。

画像出典:Retty
鶏のタタキ、生つくね、チキン南蛮など、コースで提供される料理はすべてが美味しい!
塩加減と、素材との組み合わせが絶妙です。

画像出典:Retty
コースは串の数も多いので、満足感も高く、
みんなでわいわい食べるには最高です。

画像出典:Retty

フォアグラ鍋は4月までらしいので、また冬シーズンまでのお預け。ジューシーなフォアグラとクレソンはやっぱり美味いけど、ここのタタキとレンコンはさみ揚げ、とりカツが好きすぎる!
他店でもありそうなメニューだけど、ここまで美味いのはそうない。わざわざ練馬まで行く価値あり。今度は、絶品だと評判の鶏鍋も食べてみたい。ご馳走様でした。

画像出典:Retty
お店の電話番号は非公開ですが、一度行くと電話番号を教えてもらえます。
ですので、まずは鳥長に行ったことのある人に連れて行ってもらうということが必要になります。
また、電話番号をもらっても毎月1日午後4時からの翌月分の予約では、なかなか電話がつながらないこともあるようです。
カウンターも5席、テーブルは6席×2なので、席を取るのはかなり大変であることは確かです。
ですが、その手間に見合うだけのクオリティの高い鶏料理を堪能できるお店なので、一度行かれてはいかがでしょうか。

画像出典:Retty
住所:東京都練馬区豊玉北4-31-8
アクセス :西武池袋線 / 練馬駅 徒歩6分
営業時間:[月~金・土]17:00〜24:00
定休日:毎週日曜日・日曜・祭日の月曜日
肉ならおまかせ 友愛(ゆうあい)
練馬駅から徒歩5分のところにある「友愛」は外観はかなり年季の入ったお店です。
地元感あふれる外観に圧倒されますが、勇気を持って入りましょう。

画像出典:食べログ
お肉のデパート 友愛
焼き鳥だけではなく、焼き豚、牛とあらゆるお肉メニューを食べられるので、メニューを選びません。
どれが牛で、どれが豚か、鶏かと分からなくなるくらいの数多くのメニューが並んでいます。
気軽にあれもこれもと頼める低価格も人気で、欲張りの人も満足です。

画像出典:食べログ
ツチノコも食べちゃう!?変わり種も豊富
友愛の定番メニューから、変わり種メニューまでをご紹介します。

画像出典:食べログ
名物「つちのこ(わさび)」は鶏肉にわさびが入った焼き鳥のこと。
確かに、これはツチノコと言われれば、そう見えなくもないですが・・。
これはネタにもなるし、友愛に行ったら絶対食べるべきメニューですね。
ピリリときいたわさびとあっさりとした鶏の味のコンビネーションが絶妙なメニューです。

画像出典:食べログ
こちらも定番メニューのメンチカツです。
サクサクの衣がおいしい、懐かしい味のメンチカツ。
メンチカツと言ったらこれ、というような定番の味とサクサク衣で何個でもパクパクいけちゃう味です。

画像出典:食べログ
こちらも友愛名物のおまかせ焼きです。
A5ランクのお肉もたくさん入ったおまかせ焼きは、超お得なワンプレートです。
こちらは少しずつ焼かずに、バサッと一気に焼いて、ぱくつくのがおすすめの食べ方です。

画像出典:食べログ
こちらは友愛の定番 鶏レバーです。
鶏レバーのレア具合がとてもおいしく絶妙な焼き具合です。
臭みはないのに、レバー独特の味わいは残しているので、レバー好きでもレバーが苦手な人でもおいしく頂ける鶏レバーです。

画像出典:Retty
友愛のモツ煮はあっさり目です。
6時間以上もアクを丹念に取った煮汁で、くせのないすっきりとした味です。
モツの食感は残しながらも臭みもありませんから、誰でも食べやすい味になっています。

画像出典:食べログ
こちらは鶏カツです。
豚より軽めの鶏カツが好きという方にもおすすめです。
衣がさっくりとあげられていて、何個でも食べられてしまいますね。

画像出典:食べログ
こちらも友愛の定番、ローストビーフです。
ローストビーフというと、もっと丁寧に盛りつけれれているようなイメージがありますが、友愛のローストビーフはかなり豪快に盛られています。
焼き豚のごとくに厚切りなのでジューシーで食べ応えも十分です。
友愛に行ったら必ず食べたいメニューです。

お店の雰囲気やインテリアは、初めて入った人は一瞬たじろぐほど年季が入ってます。これは、常連以外受け入れてもらえるのか…?と少しばかり不安でしたが、明るい店員さんたちに受け入れてもらい、着席。(ほっ)
ビールやホッピーが爆発的に合う料理の数々。どれも美味しかったのですが、絶対次も頼みたいのはこちら。
・A4和牛串
・ローストビーフ
・オニオンサラダ
ローストビーフ…こんな雑に盛られているのに(失礼!)、なんでこんなに美味しいんだーーー!!!
やっぱり見た目じゃないですよね。人と同じ。
友愛四天王と称されてるのが理解できます。
オニオンサラダは全く辛味がなく、ちゃんと下処理されたんだろうなぁと勝手に感動してました。新玉ねぎでないのにここまで辛味がないなら、血液サラサラ効果を狙ってまた頂きたいところです。
A4和牛串は、皆さんのコメント通り、程よい焼き加減で柔らかくて美味しかった!
小洒落て…ではなく、ホッピー飲みながらガッツリお肉食べたいときに、また伺います!!
もっと見る
住所:東京都練馬区桜台4-21-4
アクセス:練馬駅より徒歩5分
営業時間:【月~金】11:30~14:00(L.O)18:00~23:00(L.O22:00)
【土・祝】18:00~23:00(L.O22:00)
【日】要相談 日曜営業
定休日:日曜(日曜営業相談可)他臨時休業有り要確認
THE大衆酒場を楽しめる 春田屋(はるたや)
練馬駅から徒歩4分。表通りから少し入ったところに春田屋はあります。
夕方頃には道にまでワイワイと喋り声が聞こえるほど、にぎやかで店内がいっぱいになる人気店です。
一人でも仲間とでもふらっと入りやすい雰囲気が愛される理由です。
春田屋では焼酎をシャーベット状にしたシャリ金ホッピーがお安く飲めるお店としても有名です。

画像出典:食べログ
ふらり飲みにぴったり
ザ・大衆居酒屋という雰囲気で、ふらっと寄りたい気持ちにさせる内観です。
地元の人も、ふらりと立ち寄っただけの人も入りやすい雰囲気と、お手頃価格が魅力的です。

画像出典:食べログ
店内は意外と広々としているのもふらりと入りやすいポイントです。
夕方ともなれば満員の盛況ぶりです。

画像出典:Retty
気軽に飲み食いできる価格が庶民的でいいですね。
店員さんの対応も気持ちいいと評判。居心地のよいお店です。
コスパ最強で安心して飲める
とにかくコスパ最強と評判の春田屋の人気メニューをご紹介します。

画像出典:食べログ
まずは焼き鳥数種です。
ひざなんこつ、砂肝、ぼんじり、せせりなど焼き鳥は120円からです。
安い!なので安心してガンガン頼めますね。

画像出典:食べログ
こちらも春田屋の定番メンチカツ。
懐かしいお肉屋さんで買ったメンチカツの味がします。
メンチカツといったらこれだよね、という王道の味です。
サクサクの衣にジューシーなお肉でもう一つ食べたくなります。

画像出典:Retty
イカゲソも180円。外せない味ですね。
気楽に頼める価格がとにかく良心的です。

画像出典:食べログ
焼き豚も90円から。本当に安心して頼める価格ですね。

画像出典:食べログ
どのメニューも安定の美味しさで、どんどん頼めます。

画像出典:食べログ
アジフライ串は120円。こちらも懐かしい味です。
からしを付けてがぶっとどうぞ。

練馬でコスパ最強のやきとん屋さん!
お金をかけずにお酒を飲みたい、そんなサラリーマンの味方です。
ビールとレモンサワーを交互にひたすら飲みました。
結果的には4人で3時間飲み食いして1人4000円でした(^^) オススメはメンチカツ¥180
1個から注文でき、国産の牛肉100%のジューシーなカツ。めちゃくちゃうまいです。 やきとんは小ぶりながらしっかり美味い。ささみワサビがイチオシ!
せせりやハートなど、色々選べるのも◎ 写真はつくねと紅生姜。紅生姜とレモンサワーを一緒に飲んだら大変なことに…笑 近くへ行く機会があれば、ぜひ再訪したい居酒屋です!オススメ!
春田屋は定番の大衆的なメニューがお手頃価格で揃っています。
あれもこれもと頼んでは、飲んでいるうちに楽しく時間が過ぎていきます。
店員さんの対応も活気があって明るくて気持ちいいのも人気の秘訣なのではないでしょうか。
また、昼12:00からやっているので昼呑み派にもおすすめのお店です。

画像出典:Retty
営業時間:[全日]12:00〜24:00 LO23:30
定休日:無休
住所:東京都練馬区豊玉北5-15-5
アクセス:西武池袋線 / 練馬駅 徒歩3分




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。